補講1回目
プログラム応用の成績不良者の自主参加による補講。 名前と複数の点数からなるデータの配列への保存を通して、 ファイルからのデータ入力の説明の後で、 同一問題を構造体を用いて説明。 危なそうな奴に限って遅刻して現れる。 でも […]
1.3GB MO を繋いでバックアップ対策
そろそろ卒研も佳境に近付き、マシンが落ちたら….という悪い不安を覚え、 バックアップもしようかな。 手元にあった 1.3GB MO を学科メインサーバに付けて使おうと考える。 Windows でフォーマット済 […]
グラフィック機能の説明
グラフィックスプログラミングの基礎として、2年後期実験資料を用いて、 VisualC++によるSDIプログラム作成手順を説明する。 2年実験での動向やプログラム作成手法の移り代わりも考慮し、 Excel や gnuplo […]
ハッシュ法
リストによるチェイン法を説明する。登録・検索などを穴埋め形式を交えて説明す る。 「基礎を徹底的に説明すること」を交えることを実践するために、 リストによる繰り返し部分については、式の評価順なども交えた説明も行ってみる。 […]
メモリ管理機構、ファイルシステム
主記憶の管理機構の説明として、 メモリ保護、仮想メモリ、メモリ割付、MMU 等の機構を説明する。 特に、レジスタ・キャッシュ・主記憶・補助記憶による、 メモリ階層について丁寧に説明を行う。 ファイルシステムは、機能をざー […]
TOEIC 400点
JABEE受審では、TOEIC 400 点が必須。 でもJABEE=卒業要件である必要から、 専攻科で英語専門の授業が必要だと思う。 そんで、400点相当が合格要件になるような、 英語科目がないとだめじゃん。
ポーカー対決サーバ
構造体を理解した学生向けに、 ゲーム感覚でプログラム作りをさせるために、 ポーカーサーバを作ろうとしている。 学生がカードの捨て賭けをプログラムし、 サーバがルール管理させたい。 学生のサンプルコードとなるように、わざと […]
printf,scanfでの%fの扱い
printf,scanfでの%fの扱い テスト直しのレポートの質問欄への回答。
SpyWare の被害
I先生のパソコンにて、SpyWare の被害が発生した可能性がある様子。 メインサーバの IDS(Snort) の履歴や、/var/log/utmp あたりの履歴を見ても他のサーバ・端末への 不正アクセスの様子は無いこと […]
テスト結果の配付&ハッシュ法
テスト結果の配付。 テスト問題の解説を行うが、上位の成績が良いので説明が多少、虚しい。 授業アンケートの結果をみると、学生の理解度の把握に関するポイントが 若干低かったので、対策を練る。 『テスト直し』を提出する時は、 […]