ホーム » 2003 » 12月 (ページ 2)

月別アーカイブ: 12月 2003

2003年12月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

検索・リンク

中期計画

JABEE+独立法人化に伴い、学科としての中期計画資料の会議が先日行われた。 その1つとして講義資料のWeb化を取り上げる事となった。

以前より講義資料やテスト問題のWeb化は行ってきていたので、 残っていた 実験資料のWeb化 をちょいと行う。
# といってもLaTeX資料をpdf化して張り付けただけだけど….

入出力と割り込み関連の説明

ROM/RAMの説明を交えながらブートローダ等の説明。 入出力待ち/実行可能状態/実行待ちなどの状態遷移の説明を交えて、 割り込みの概念および、デバイスドライバの役割。 ソフトウェア割り込みの説明と共に、保護機能の説明。

うーん、こっちは簡単にしすぎたか?

EI4年の情報構造論の採点。慌てて作った問題とはいえ、 そんなに簡単にしたつもりでもなかったけど、よくよく採点すると、 簡単にしすぎたのか? 選択問題を余計に回答すると1/3で加点 という採点方法なので、いつも100点越えも何人かでるのだが、 over100が10名程。

しかし、これに反して成績不良者の落差が激しい。 分布をとると採点方法の影響かもしれない FN この分布傾向はプログラム応用でも発生している。 /FN けど、60点を境に一気に40点台に落ちる。

テスト結果ふるわず….

3年を対象とした構造体を範囲としたテスト問題。 ネタとしては簡単なんだけど、理解していない学生がメチャメチャな答えを 書いている。構造体以外の回答で、 関数の呼び出しの形式にさえなっていない学生もいる。
FONT COLOR blue # はぁ…
あまりの内容に採点をする手が止まる….はぁ….

みごとに60点を切れ目に点数が悪い学生が多い。 冬休みは成績不振者は登校してもらわな、あきまへんな…..
はぁ…

はずしネタの説明

小テストにて、コンピュータの歴史からOSにかけての内容で実施したけど、 選択問題のだましネタに書いておいた単語群の中から『1つを選んで 説明を加えよ』というサービス問題を入れておく。

人名のハズシネタのモーフィアスへの回答が多かった。 さすがに天馬博士などのネタは相手にしてくれんかった….
# ジェネレーションギャップだし当り前か….

全般的には、やはり機械出身学生の成績が奮わない。 新しいであろう専門用語のオンパレードだからな….
レポートでの加点に期待しよう。

試験問題のマニアネタ

計算機システムの小テストで、簡単にし過ぎないように、 設問に対する回答用単語群に、ダミー用の単語を交ぜる。

アトムの開発者名、 AVイングラムのOS名、 2001年宇宙の旅のコンピュータ名、等など…. さすがに、アトム開発博士のフルネーム等は、 テストの問題作り以上に調べるのが手間取ってしまった。

bmobileを Linux Zaurus C700 で使う時のメモ。

bmobileのインストールツールのアクセスポイントで表示される 電話番号を指定するけど、電話できず。 05700570145 ##61 の様にするとOKだった。

bmobileの認証用パスワードが判らず、 PCで認証用IDを新しく取得しパスワードを設定しようと試す。 しかしID取得はbmobileネット環境でのみな可能なのを知らずに、 設定を触ってしまい戸惑う。 サービスセンターに電話すると、デフォルト認証アカウント bmobile のパスワードも、bmobile だと返答を受ける。 こういうネットカード利用者のことを考えて、 インストールツール以外での設定情報を公開が期待される。

でも無線LANカードでも同じなんだけど、電池が持たない… バッテリー充電ツールがほしいなぁ。

福祉情報工学

高専での研究の方向性を探るべく、 感覚代行シンポジウムに参加。

関連のある情報へのリンク

1日目は完全な技術系でなく人間系ネタも多く、消化不良ぎみ。 2日目は応用してみたいネタの基礎も多くおもしろい。 でも応用例のネタとして一番興味のあるのが 豊橋大/田所研という身近そうな所から発表予定だったけど、 発表者の体調不良で講演ナシ。つまんねー…

講演ネタで、小児マヒ患者さんは、視覚で屈折補正が必要な事例があることを聞く。

# 理学療法の本を趣味の時間にでも、読んでみようかな….
講演にて弱視の子供が遮光レンズの眼鏡が、見た目が派手過ぎて着用しなくて 勉強が遅れる…という事例を聞く。 障害を持った親の立場の複雑さを実感すると共に、 眼鏡業界の中心である鯖江から、 ファッショナブルで子供でも着用できる遮光サングラスが作られないかと期待。

モバイルでのメール送信環境の整備

モバイル環境での自宅サーバからのメールの受信は、 squirrelmail(webmail)や、暗号化による、imap-ssl が あるので、対応できる。 しかしメールの送信が、問題。 pop before smtp するためにも受信で zaurus 側が、 pop/apop/imapにしか対応しないのだが、 自宅サーバdebian側で、apop対応が手間そう。

zaurus側でstone(SSLトンネル)を動かすのが、汎用性が高いけど 、パッケージ時のバグなのか一度ポートを掴んで 停止させた時に、ポートを放していない様子。

前述のように受信が手間そうだから、 必然的に pop before smtp できないので、送信も困難。
しかたないので、OCNアカウントを外部接続許可にして、 POSTするのが一番楽そう。
# ちと寂しい

bmobile PHS カード

移動時のモバイル環境を作るために bmobile BMH10C-J を導入。 32Kパケット定額の通信費込みのカード。なかなか使ってみると なかなか便利。 学会で講演を聞きながら判らない言葉をWWWですぐに引ける。

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー