ホーム » 電子情報

電子情報」カテゴリーアーカイブ

2023年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

検索・リンク

⾼専プロコン連携シンポジウム 2023 ならびに応募説明会

高専プロコン実行委員会より、下記のようなシンポジウム開催の案内が届いています。
今年度の⾼専プロコンは福井高専主管で行われますし、関連の学生の方々の参加をお待ちしています。


今年度の高専プロコンは,課題部⾨では「オンラインで⽣み出す新しい楽しみ」をテーマとして応募を募っております。そして、⾼専⽣に現場のニーズや動向を学習する機会を提供することを⽬的としたシンポジウム を本年度も開催いたします。
昨年度実施したシンポジウムは⼤変好評を頂き,各⾼専から多くの参加がありました。現場のニーズや動向を知る機会を提供できたことは応募作品のコンセプトにも良い影響を与えたと思われます。本年度も,多⾓的な視点からシンポジウムを開催する予定となっておりますので,奮ってご参加ください。また、合わせて応募説明会の実施も予定しておりますので、ご検討頂きますようお願い致します。

シンポジウム(2023-04-14-高専プロコン連携シンポジウム2023ご案内2)

  1. 概要
    YouTube 配信により,講師から企業,高専生,プロコンの関係についての情報を提供頂きます。プロコンに興味を持っている教職員及び学生はもちろん,一般の学生にも興味の持てる内容となっております。
  2. 講演者・講演タイトルおよび日程
    • 5 月 12 日(金) 16:30〜17:00
      • 「高専・プロコンでの経験が生きる今 〜CAC での働き方〜」
        株式会社シーエーシーR&D 本部 高橋 滉一 氏, R&D 本部 吉野 瑠 氏, 人事部 鈴木 李実 氏

      ※ 講演に引き続き、応募説明会[*]を実施します。

    • 5 月 19 日(金) 16:30〜17:00
      • 「アメリカのクラウドサービス ServiceNow の最新動向の現場より」
        Blueship 株式会社 代表取締役 慶松 大海 氏
    • 5 月 19 日(金) 17:00〜17:30
      • 「さくらインターネットが高専を応援する理由」
        さくらインターネット株式会社 執行役員 高橋 隆行 氏
  3. 応募説明会[*]
    • 5 月 12 日(金) 17:00〜18:00(予定)
      • 課題部門および自由部門の募集内容について
      • 競技部門の競技ルール等について

YouTube配信の URL などは こちらの procon.gr.jp のページにて公開されています。

参加希望の方は、こちらの Forms にて参加希望の連絡をお願いします。

Ti SensorTag CC2650STK

COMPASS IoT のプロジェクトにて購入した、TI SensorTag CC2650STK 。

ひとまず開封して中身の確認。Android, iOS に対応したアプリがあり、内蔵の 温度,湿度,気圧,明るさ,X-Y-Z 加速度センサーの値をアプリで簡単に取得できる。クラウドにデータを送ることもできるので、様々な応用が可能とのこと。

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

卒業生より新5EIへ

{CAPTION}

鯖江市役所表敬訪問

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

企業見学 2EI オーディオテクニカ、jig.jp

今日は、2EIの企業見学で、オーディオテクニカ・フクイ さんと、jig.jp さんを訪問しました。

オーディオテクニカ・フクイ

午前中は、越前市のオーディオテクニカ・フクイさんを見学させて頂きました。{CAPTION}

{CAPTION}

クラッシックな蓄音機

個人的には、エジソンは蓄音機の開発で有名だが機能「ハード」にこだわった。一方、ベルリナーは円盤式レコードで音楽の「ソフト」と一緒に「ハード」を開発していったから、エジソンは最終的にレコードから撤退したが、ベルリナーはレコードを発展させた…のお話が面白かった。

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

最後に巨大な電波暗室にて記念写真

{CAPTION}

{CAPTION}

にゃんこ!!

jig.jp

続いて、電子情報工学科OBの福野氏の jig.jp さんを見学させて頂きました。{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

4EI インターンシップ報告会

今日10/24に、夏休みに実施された 4年学生のインターンシップの報告会が 行われました。
4年電子情報の学生さんは、高専プロコンに参加して忙しかった人も 多かったようですが、貴重な体験ができ、来年の就職活動の 参考になったと思います。
個人的には、質疑応答時間も短いことから、Teams に質問を 全4EI学生にしてみました。質問の返答を見ていると、問題意識を もってインターンに臨んでいたのか判りますね。

高専プロコンin群馬で福井高専3チーム受賞

10/15(金),16(日)と群馬にて開催されていた、第33回高専プロコン群馬大会にて、福井高専から参加していた3チームが受賞しました。

  • 課題部門・特別賞 PaOn −ぴえんを越えるParkOnline−
    • 4EI:泉、伊藤、並河、松田、山岸、清水
    • NICT賞「起業家甲子園出場挑戦権」
  • 課題部門・敢闘賞 お神輿わっしょい −⾃宅で神輿担ぎを疑似体験−
    • 4EI:出倉、越元、小見山、ヤン
    • アバナード企業賞
  • 自由部門・敢闘賞 もうそうサイクリング −観客を巻き込むVRフィットネスゲーム−
    • 4EI:戸田、中村、吹谷、武藤
    • チームラボ企業賞
  • 競技部門 –お茶汲み同好会– 一回戦敗退

付属中学の生徒さんが IoT の調査

福井の付属中学校の生徒さんが、授業の一環での IoT 調査ということで訪問を受けました。農業に IoT を…やりたいとのこと。今日は技術の概要を説明したけど、実際に作るのなら福井市だったら、IchigoBase に行くとプログラミングとか教えてくれるよ~と紹介させていただきました。

福井大学リカレント教育・プログラミング応用

{CAPTION}

公開講座 スマホ向けゲームアプリを作る

8/27(土),28(日)の両日、小学校・中学生を対象とした 「スマートフォン向けのWebゲームアプリを作ろう! 〜RPGゲームを作ってプログラミング入門〜」を開催しました。
スマートフォン向けのWebブラウザで動くゲームアプリを作ろうということで、 プログラミング研究会の学生が作った簡単なゲームプログラムで 敵キャラクターの強さなどを調整したりキャラクターの絵を差し替えたり といった作業を通して、プログラミングに興味を持ってもらいました。

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー