ホーム » 電子情報
「電子情報」カテゴリーアーカイブ
企業見学 2EI オーディオテクニカ、jig.jp
今日は、2EIの企業見学で、オーディオテクニカ・フクイ さんと、jig.jp さんを訪問しました。
オーディオテクニカ・フクイ
午前中は、越前市のオーディオテクニカ・フクイさんを見学させて頂きました。
クラッシックな蓄音機
個人的には、エジソンは蓄音機の開発で有名だが機能「ハード」にこだわった。一方、ベルリナーは円盤式レコードで音楽の「ソフト」と一緒に「ハード」を開発していったから、エジソンは最終的にレコードから撤退したが、ベルリナーはレコードを発展させた…のお話が面白かった。
最後に巨大な電波暗室にて記念写真
にゃんこ!!
jig.jp
4EI インターンシップ報告会
4年電子情報の学生さんは、高専プロコンに参加して忙しかった人も 多かったようですが、貴重な体験ができ、来年の就職活動の 参考になったと思います。
個人的には、質疑応答時間も短いことから、Teams に質問を 全4EI学生にしてみました。質問の返答を見ていると、問題意識を もってインターンに臨んでいたのか判りますね。
付属中学の生徒さんが IoT の調査
福井の付属中学校の生徒さんが、授業の一環での IoT 調査ということで訪問を受けました。農業に IoT を…やりたいとのこと。今日は技術の概要を説明したけど、実際に作るのなら福井市だったら、IchigoBase に行くとプログラミングとか教えてくれるよ~と紹介させていただきました。
公開講座 スマホ向けゲームアプリを作る
スマートフォン向けのWebブラウザで動くゲームアプリを作ろうということで、 プログラミング研究会の学生が作った簡単なゲームプログラムで 敵キャラクターの強さなどを調整したりキャラクターの絵を差し替えたり といった作業を通して、プログラミングに興味を持ってもらいました。
高専プロコンin群馬大会-本戦参加3チーム
4EIの創造工学演習の授業にて作成しているシステム開発にて高専プロコンin群馬に応募していましたが、下記3チームが無事書類審査を通過し、10月15日(土),16日(日)に開催される本戦に参加することとなりました。また、3EIのグループによる競技部門についても、本戦参加も決定となりました。
課題部門
- 「お神輿わっしょい – 自宅でお神輿担ぎを疑似体験 – 」4EI:出倉、越元、小見山、ヤン
- 「PaOn – 子供に身近な公園を自宅に! – 」4EI:泉、伊藤、並河、松田、山岸、清水
自由部門
- 「妄想サイクリング – 観客を巻き込む VRフィットネスゲーム – 」4EI:戸田、中村、吹谷、武藤
令和5年度・高専プロコン福井大会・テーマ・ポスター募集
令和5年度の全国高専プログラミングコンテストは、福井高専が主管で開催されます。
そこで、R5高専プロコン・福井大会のテーマを公募します。(ポスターは1件の応募がありました)
テーマやポスターでは、ぜひとも福井県・鯖江市などをアピールするようなものを提案してください。テーマ募集については、アイデアがまだ出そろわないので学生・教職員どなたでも提案していただいて構いません。
皆さんから提案頂いた内容は、福井高専・高専プロコン準備委員会にて選考し、R5年度のテーマやポスターとして利用します。
なお、ポスターについては以下の点にご留意ください。
- 著作権に留意して作成してください。
- 採用された作品の著作権は福井高専・全国高専プロコンに帰属します。
- 実際の大会ポスターにする段階で文字などを重ねる都合上、若干のレイアウト変更を加える場合があります。
- 最終段階でA1サイズのポスターになることを想定し十分な解像度のデータにて作成してください。
- 応募締め切り
令和4年6月24日(金)期間を延長し 令和4年7月22日(金) までとします。
procon2023fukui@fukui.kosen-ac.jp宛てに、本文にてテーマ、添付ファイルでポスターを添付して送付してください。テーマだけ、ポスターだけの応募でも構いません。- テーマ募集は、こちらのFormsにて回答をお願いします。
例:令和4年度群馬大会(2022)
R4年度の群馬高専主管のプロコンは、以下のようなテーマとポスターとなっています。
テーマ:「ここだんべ!、日本一熱き、ITの戦場!」 |
![]() |
過去のポスターなど
2021秋田大会 集え!未来創造への限りなき想い |
2020苫小牧大会 北の大地で拓け!ICTミライ |
![]() |
![]() |
2019都城大会 IT革命起こすっちゃが |
2018阿南大会 ITの未来はここにあるでないで! |
![]() |
![]() |