ホーム » 2005 » 1月 (ページ 2)

月別アーカイブ: 1月 2005

2005年1月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

リンク集

検索・リンク

ウィルス警告

センターより先週末に「(私の)パソコンでウィルス感染の警告が出た」との連絡。 ただし警告メールの送出時間は朝5時だし、 具体的なウィルス名の表示もない「変な警告メール」である。 やっぱり心配だし、ウィルススキャンをかける […]

Continue Reading →

物理層,論理層,Ethernet

WAN との通信形態 先週資料の未説明分として、電話線通信としてISDN,ADSL等の機材構成の説明。 さらに高速通信としての CATV , FTTH 等を紹介。 今年は ナローバンド/ブロードバンド の言葉を挙げて説明 […]

Continue Reading →

ついでに SP+メーカー でパッチ適用後CD作り。

ついでに SP+メーカーで、Windows 2000,Office 2000 のサービスパック等を 適用したCDを作成する。 Office 2000 は、Service Release 1 と Service Pack […]

Continue Reading →

Windows XP SP2 が Windows Update で適用できず。

学校で教官室用に購入したノートパソコンで、Windows XP なんだけど、 Service Pack 2 を Windows Update で適用しようとすると、 「適用に失敗しました」と表示されて動かない。 Nort […]

Continue Reading →

小型制御模型の実験 第3グループ(1回目)

最後の実験グループの最初の説明。前回までと同じ様に前後半で、 センサー・モータ制御ICの説明(石川先生),H8の環境説明(斉藤) にて、説明を行う。 欠席学生が多く、来週は最初から説明が何人か必要か?

Continue Reading →

bmobile (b-mobile one)を導入

仕事の出先での Zaurus , ノートの利用を想定し、 b-mobile one を導入。以前使っていた U50C に比べれば、マルチリンクができるので高速である。 ただし、 アクセス用の電話番号やらが変更となっている […]

Continue Reading →

日記の全文検索がおかしかった

以前より設置していた namazu による全文検索だが、日記の検索結果の URL だけ、 正しくリンク先に飛べない。 自宅サーバなら正しく検索できるので、色々調べる。 自宅の /usr/share/namazu/filt […]

Continue Reading →

メモリ管理方法

ガベージコレクタ(GC) メモリ管理機構として、先週の参照カウンタ法の総括後、 ガベージコレクタ法の意味と、方式としてマーク&スイープ法・コピー法を説明する。 これに加え GC の事例として、古いBASICの文字列処理機 […]

Continue Reading →

RSS 情報の生成

自宅にて作成した RSS 生成スクリプト を学校でも試しに実行してみた。 スクリプトの書き方が手抜きなので、ファイル名から URL を作る処理部が繁雑だな。 でも、Thunderbird の RSS リーダだと、 漢字化 […]

Continue Reading →

放課後に動作確認まで持ち込む。

宮沢グループが動作確認修了。 『実験時間中に動作できなかった場合は、 動作しなかった原因をレポートに記載すれば良い』 と伝えてあるため、何グループかは動作確認まで持ち込めないかと思っていたが、 結果が動くため、ほとんどの […]

Continue Reading →

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報