ホーム » 2005
年別アーカイブ: 2005
緊急連絡システムの説明
越前市の教育委員会にて緊急連絡システムの説明を行う。 『無償』の効果なのか、越前市全域での利用の話しが進みつつある。 さすがにそうなると、RAID で故障対策してあるとはいえ、 バックアップ機が必要かな。
裏話を聞くと、地域で顔見知りのソフト開発の所でも、 同様のシステム作りの模索がされているみたいで、 商売ネタを食ってしまっている様子。
# 予想外の展開だし、遠回しに謝っておこう…
でも小学校の先生との話しだと、 『緊急時には安全指導委員やら学習塾やらとの連係も重要だ!』 と、言われてみれば当り前なんだけど、そーゆー所も連絡しなきゃね… というネタを再発見であった。
小中とクラスメートだった保育園の園長さんも参加してて、早々に 『保育園の関係者への説明の時には、ぜひとも来てね』と依頼される。
Windows Update + ゴミ掃除
学生の出入りが多くてサボっていた演習室の Windows Update を まとめて行う。 また、学生が誤って生成した guest1 アカウントのデスクトップに 作った複数の 2GB のテンポラリファイルが、移動プロファイルの おかげで、消しても「消し忘れ」の Windows 端末から復活して くるので、全台こぞって消し忘れの巨大ファイルを探す。 ついでにすでに卒業している学生の、 Windows 端末側の移動プロファイルを消して回る。
処理速度とトレードオフ
処理速度・メモリの使用量・プログラムの複雑さが、相互にトレードオフの関係 にあることの説明を行う。 「ハッシュ法が、高速だが、表が大きければメモリ効率が悪い」とか… トレードオフポイントの説明として、 単純ソートとクイックソート において、 データ件数が少ないと単純ソートが速く、多いとクイックソートの方が速い。 であれば、『何件ならどちらが速い?』といった問題を説明する。
トレードオフ関係にある2つの事象の選択の事例として、単価を例に説明する。 『直接費と間接費のグラフと単価×販売量のグラフの交点を求める 損益分岐点のネタ』は、情報処理技術者試験あたりでは、常識問題であり、 見た事のある学生さんも多かった。
色と画像とデータサイズ
簡単なプログラミングの演習を交えて授業をするつもりであったが、 今年度最初からの機種更新で Visual C++ が使えないことを失念しており、 配布資料が無駄になる。
講義は、RGB の色について紹介し、CYMK系、色相・彩度・明度などの色の表現を説明。 現実の話題として、画像データがどの程度の記憶容量を必要とするのかを説明。 最終的には非圧縮の映画の情報量や、CD1枚の音声データの容量等の計算を示す。
WANを構築するインフラ
雪で1限目が休講の後でもあり、当初出席者が少なかったが、 ボチボチと遅刻者が登場。 このため講義としては、進度を早めるのも気が引ける。
WAN を構築するための通信方法ということで、 アナログ電話、ISDN、ADSL、CATV、FTTH などの説明を行う。 電話関連では、AM,FM,PM といった変調方式に加え、必要機材なども交えて説明する。 ADSL,CATV,FTTH については、媒体や速度・非対称速度を紹介する程度。 最後に、最近の事例ということで、無線LAN(IEEE802)や電力線通信などを紹介。
休校+12/15,1限目休講が決定(AM10:10)
休校の最終決定を担う先生も雪で閉じ込められ、少し決断が遅れぎみであったものの、 12/14(Wed)の休校が決定となる。 また、明日の朝1限目も遅刻者が多くなりそうでもあり、 12/15(Thr)は2限目からとなりました。
なお、休講の授業は振り替えにて年度内に実施しますので、 追って連絡します。
担任教室(4EI)には半数近くの学生さんが登校しており、残り学生への連絡を頼む。 登校の学生の皆様、ご苦労さまでした。
電子情報版緊急連絡網
雪のための休講もあり、小学校向けの緊急連絡網のプログラムを、 そのまま電子情報バージョンを作り、3年,5年の担任の先生に 管理(プログラマーの用語では、人柱とも呼ばれる…)をお願いする。
自分の担任4EIでも運用してみるが、何の説明もしていないのに、 受け取った学生から、メールを出して2秒後には受信確認が終っている….
# おまぃら、速すぎ…
# ただ、クラスの半数はメールアドレスが新しくなっているのか、届かない…
1限目休講決定(AM9:30現在)
家から出る段階で、動けるまでに時間がかかり、学校に到着するも、 予想通り学生の人数は少ない。 教務よりひとまず、 『1限目休講、2限目以降は追って案内』 の放送がかかる。
# JRにからむ学生からは『電車午前中動かず』の連絡も入っているし、
# 休校の可能性も高そう….
# 休校とは『教職員は仕事』という意味なのだが休校になったら、
# 担任学生に連絡したら、速攻で代休を出そう。(家の除雪が待っている…)
ハッシュ法(チェイン方式)
前回の講義の続きとして、 ハッシュ衝突があった時にアドレスを再計算する、 オープンアドレス法(クローズドハッシュ法)の説明を行う。
この後、チェイン法(オープンハッシュ法)の説明を、リストを用いて説明する。 また処理速度について説明する。
- データ件数<ハッシュ表サイズで O(1)
- データ件数>ハッシュ表サイズで O(N)
毎年説明が混乱しやすいのだが、 オープンアドレス法=クローズドハッシュ で、 オープンアドレス法の別手法がオープンハッシュ法 。何が オープン で何が クローズ なんだか….
FONT COLOR blue # 用語を定義した奴、責任取れ!!、
紛らわしい用語を避けるのが技術者の鉄則であろうが…
グラフィックスの導入
グラフィックスの導入として、ディスプレーの構造について、 ラスタースキャン方式、ベクタースキャン方式について説明。 話の中で NTSC 方式などの説明も出たので、 ハイビジョンでの高画質化とディジタル化による画像圧縮の必要性を説明。 最近ディジタルテレビのネタもあるので、 現行方式はディジタル化で 1/4 程の圧縮が可能で、チャンネル数増加のため 2006年〜2011年の間にディジタル化される…というネタを話す。 これ以外にも、CRT の構造や LCD の構造+方式を説明する。