ホーム » 2005 » 1月

月別アーカイブ: 1月 2005

2005年1月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

リンク集

検索・リンク

TCP/IP について

Ethernet の説明として、通信速度の事例として異なる速度の機器があったとき、 バケツリレー方式で最低速度の機器に律速されることの説明。 1本線の共有で通信速度が分配される点や間にSW-HUBが入った時などの説明を行 […]

Continue Reading →

3次元グラフィックス

簡単な3次元グラフィックスの事例として、直軸投影法の等測投影,2軸測投影や、 斜軸投影などの意味と、座標変換の式を説明。 ベクトル的に軸線に沿って式を説明したら、理解度が良かったように思える。 一般的な3次元処理への導入 […]

Continue Reading →

3次元のグラフィック表示

3次元グラフィックスの基本として、等側投影や2軸側投影などの簡易3次元 表示の説明を行う。 座標変換式は、軸線に沿ってベクトル的に足していく説明が良かったかな。 その後、遠近法の入った座標変換を説明を行う。 今年の資料に […]

Continue Reading →

メールの遅配

学内へメールを中継する時のウィルス除去サーバが、大量の SPAM のために 処理が追い付かなくなり、遅配が発生している様子。 新しいメールサーバを導入して、SPAM のエラーメール返送の処理が サーバに溜るようになってい […]

Continue Reading →

入院学生のお見舞。

少しの間入院となった学生のお見舞に、中谷先生と訪問する。 体調自体は回復しているが、当面安静らしい。 他の友人が夕方に遊びに来ていた様子なので、ひと安心。

Continue Reading →

小型制御模型の実験 第3グループ(2回目)

2回目ということで、もう一度処理の全体像や回路製作での注意点を説明を行う。 9V スイッチングACアダプターのプラグを追加製作。 しかしICソケットの穴が微妙に「バカ穴」なので、部品の発注を行う。 専攻科の実験が終了した […]

Continue Reading →

専攻科説明会

専攻科の説明会を専攻科長説明にて実施。 多少情報の片寄りや煽りを感じない訳ではないが…. 技術士1次試験免除のPR。 専攻科の7年一貫教育と大学編入の実情の説明。 実践的・創造的な技術者教育のPR。 専攻科の […]

Continue Reading →

推薦面接

今日は推薦の面接官で何人かの学生の面接を行った。 細かい内容は問題があるだろうから、関係なさそうなネタを… 返答で印象的だったのは、 「オープンキャンパスで覚えている内容は?」の返答に、 どの学生からも自分の […]

Continue Reading →

cron.daily が動いてない。

ちょっとページのデータの更新がおかしいと思っていたら、 /etc/cron.daily 内のスクリプトが、一部動いていない。 調べると、動いている script と動いていない script がある。 結果は、随分前に入 […]

Continue Reading →

N氏の車体動作確認

先週時点で動作確認ができていた様子。全員が動作確認を終え後半はレポート作成。 タミヤの車体の方が全体の大きさが少し小さいため、ライン上に車体が乗り、 基本的な動作アルゴリズムでも確認がとりやすい。 大きな車体 FN 後輪 […]

Continue Reading →

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報