ホーム » 2010 » 4月 (ページ 3)

月別アーカイブ: 4月 2010

2010年4月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

リンク集

検索・リンク

オブジェクト指向のガイダンス

1回目の授業ということで、オブジェクト指向の概念や、テスト・レポート課題などの実施方法を 説明する。 今年度は、EI出身4名、M出身2名の計6名になりそう。 例年他学科出身の人だと、プログラミングの基礎が違うため、EIで […]

Continue Reading →

工業英語(野村・斉藤グループ)

工業英語にて、5EI学生が英語に触れる機会を増やすための、輪読形式にて和訳などを行う。 今年は、野村研とグループで実施となった。 前半が斉藤担当で、簡単な英文資料の和訳。 後半が野村先生担当で、実際の英語の論文で行う予定 […]

Continue Reading →

創造工学演習・ガイダンス+アイデア検討

例年通り、何らかのコンテスト参加を目標に、ソフトウェアシステム構築に挑んでもらう。 高専プログラムコンテストや、その他のコンテストなどの事例を紹介しながら、 授業後半は、アイディアを考えてもらい、最終的にアイデア検討資料 […]

Continue Reading →

プログラミング応用ガイダンス

最初の授業ということで、授業の進め方などの説明と、導入部の制御構文の説明を行う。 例年のプロ応のやり方として、(1)基本、(2)ファイル、(3)構造体、(4)グラフィックスについて 説明することを説明し、その中で重要なポ […]

Continue Reading →

2010年4月11日(第159回)

メールテーマ:花見 英語の囃子 第31回 吉田三先生、電子情報5年丸山さん英語で浦島太郎を読んでみようeng100411.mp3

Continue Reading →

新しい情報処理センター端末…

新学期になり、総合情報処理センターの端末がすべて入れ替えとなった。 Windows XPベースから、シンクライアント型の Windows 7 の端末。 今日は、先生向けの利用講習会ということで、参加してきた。 シンクライ […]

Continue Reading →

2010年4月4日(第158回)

メールテーマ:うらやましかったこと 英語の囃子 第30回 吉田三先生、電子情報5年丸山さん英語で浦島太郎を読んでみようeng100404.mp3 スタジオの隣の誠照寺の桜は咲きはじめでした。

Continue Reading →

unix講習会7日目(apache2のインストールと設定)

ひとまずの目標となる、Webサーバを試すまでができるようにということで、 最終的に apache2 のインストールを例に説明を行った。 "aptitude install apache2" といったイ […]

Continue Reading →

unix講習会6日目(daemonの起動)

最終的には、サーバの動かし方を理解するのが目標みたいなので、 今日はdaemonの起動スタイルについて説明する。 ネットワーク系のデーモンでは、inetd を使った起動と、 各ソフトがそれぞれ起動する方式の2つがあること […]

Continue Reading →

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報