最初の授業ということで、授業の進め方などの説明と、導入部の制御構文の説明を行う。
例年のプロ応のやり方として、(1)基本、(2)ファイル、(3)構造体、(4)グラフィックスについて 説明することを説明し、その中で重要なポインタの概念の復習、関数の扱い、引数の受け渡し について理解を目標としていることを解説する。 また、教科書は2年の教科書を中心とし、年度当初に購入した教科書は、 自分で独学する人が読んでくれ…と伝え、実際に使うのは4年から。 テストの評価は、max(テスト,テスト*60%+レポート*40%)にて行うことを説明し、 十分に理解してテスト素点がよければ、レポート提出が無くてもOKであることを解説しておく。
制御構文
制御構文の説明として、簡単なプログラムの動作実行順序のトレースを踏まえて、 制御文の実行順序と、文の定義について説明する。 例年どおり、式;とか、while(式)文、{文…}といった文の定義を説明するけど、 何気なく構文図で説明となった。
int i ; for( i < 0 ; i < 5 ; i++ ) // あえて{}は使わずに文の範囲を怪しく出題 if ( i%2 == 0 ) printf( "%d" , i ) ; else i++ ; int i , j ; for( i = 0 ; i < 2 ; i++ ) for( j = 0 ; j < 3 ; j++ ) { printf( "%d" , i * j ) ; if ( i + j >= 3 ) // 説明時に i+j>3 で一部説明間違いアリ。 break ; }
初めての授業だからか、こちらの説明間違いがあった割りに、「質問は?」の際には なにも声が出なかったのに、終わった後で『break実行しないんじゃ?』、『1個命令抜けてます』 の指摘あり。 もっと気軽にツッコミいれてくれれば、ええよ。>ツッコミ者各位。