テストの結果
電気系、機械系学生もいるので、 手書き資料のみの持ち込み可による、計算機システムのテスト。 テスト範囲はネットワーク系に絞る。
他学科とはいえ、ネットワークに興味がある学生が多いはずなので、 もう少し良い成績を期待していたけど、予想よりは悪かったかな。 でも、レポート未提出の学生を除き、最終成績は全員合格点を出せそう。
JABEE関連の資料作りの仕事があって、残る情報構造論の試験問題が未完成。 慌てなきゃ….
試験配点方式
今日は、高専入試の採点日。 数学の採点をしていたのだが、難易度の高い問題の担当であったが、 配点は他よりも低くなっている。
ただ自分の試験での出題では、 「配点は『難易度』に応じて大きい」のが、あたりまえであったので、 あるいみ新鮮な発見。
こういった『簡単な問題の配点が大きい』方式は、全問回答ではアリだろう。 ただ、自分の担当科目の出題では、選択問題方式を取り入れているため、 『難易度に応じた配点』になるんだな…
# いつも試験の結果で、席次と点数の分布が直線的なのを、
# 不思議に思っていたけど、こういうのが原因なのね。
試験問題と結果
体調不全 FN 300bpsのモデム音の様な内臓状態 /FN であったため、懲りまくりの問題にはできなかった。
- 5角形を一筆書きするプログラムで、制御構造の理解確認
- コンパイル処理や最適化といった用語の説明問題
- 遠近法による3D表示をネタにしながら、関数との配列渡し構造体渡しの出題
最後の試験だけあって、簡単であったのか採点はすんなり終了。 2名ほどが棺桶に足をつっこみかけてるよーだ。追試でどうなることやら。 でもレポートも出さない、基本も判っていない学生を進級させる必要はないだろう。
前回の説明補足+セキュリティ関連
前回の講義で説明不足であった点(RIP,サーチエンジン)などを補足したあと、 セキュリティ関連の説明を行う。
リモート接続、公開鍵暗号化等の話しのあと、 ポートスキャンの問題を話し、FireWallの一般的論を説明。 FireWall=万能といった誤解を防ぐため、トロイの木馬などの問題を説明する。 分散 DoS アタックあたりのネタもタイムリーで詳しく話したかったけど、 時間切れ。
テストは、手書き資料のみOK、ネットワークの範囲から出題を明言。
総括およびトレードオフポイント
最後の授業の総括として、配列・リスト等の概念の総まとめを行う。 各概念の利点・欠点・実装例などを交えて話す。
またアルゴリズムを選択するにあたって、メモリ使用量の視点や 処理速度の視点での、トレードオフポイントを算出する例を話す。
抜けはあるけど、なかなかいい卒論になってる。
卒論の雛型の提出が終り、5年担任からの返却を受ける。 細かい所の不備や未記入の部分はあるけれど、 今年の卒研は2組ともうまく図を交えた説明になってたりしているし、 仕様を決めるにあたっての、『なぜなんで』もきちんと書かれている。 うーん、最終論文が待ち遠しい。
だけど、昨日の学生の研究発表の原稿作りの段階では、 1枚にまとめる必要があるからかも知れないけど、 初稿は、体裁的にも書くのが下手だなぁ…と思った。
# まぁ、慣れですかね….
学生による研究発表会の原稿作り
富山商船にて開催の学生による研究発表会に参加すべく、 原稿を作ってもらう。今年は、専攻科学生×1名、 卒研学生×2組にて投稿。
3次元表示の課題
3次元グラフィックスを用いた課題に取り組んでもらう。 こちらの配布した資料の座標の変更だけはNG。 レポートはプログラムリストと結果画面のみでOKとする。
ヒープメモリの管理法
ヒープメモリの管理法として、フリーリスト・解放メモリの併合などを説明。 貸与空間前に、ブロックサイズなどが付いていること、メモリアライメント に切り上げが発生することの説明など。
メモリアライメントの話から、アライメントをまたがったメモリ参照の遅延の 例などを説明に発展。将来メモリバスの拡大があるのか?という質問から、 データサイズの話になり、雑談として2038年問題を説明。先月発生した、 銀行のATMトラブルの事例から、(t1+t2)/2の問題点などを説明。 FN t1+difftime(t2,t1)/2 の説明をしておくべきだった… /FN
ネットワークサービス
先週のIPアドレス等のプロトコルの続きとして、
- ポート番号とプロトコルの対応
- ドメインネームサービス(正引き/逆引き)
- ドメイン名の話し(コンピュータ名.サブドメイン.ドメイン.種別.国)等 FN サイバースクワッティング等の例も話す。 /FN
- 電子メールの流れとして、SMTP/POP等の仕組みと、SPAM の話題少々。
- WWWサービスの話しとして、 URL FN 最近はURIを用いることも話す。 /FN HTTPプロトコル、HTML、CGI(ASP) 等の話題を紹介。
配付資料に、サーチエンジンなどの手法なども明記すべきだよなぁ….
# 来週時間があれば、説明をとばした RIP,サーチエンジンの話しをしよう。