ホーム » スタッフ » 斉藤徹 » 2分木とヒープ

2010年9月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

検索・リンク

2分木とヒープ

前期最後の双方向リストの次ということで、2分木の説明を行う。

最初に2分探索法について説明をして、検索処理速度のオーダーが、 で示されることを復習する。 その後、この方法が配列でランダムアクセスが可能で、a[(l+r)/2] が取り出せる からこそ有効であることを説明する。

これを踏まえ、2分木のイメージ図を示した後、ノード(節)とパス(枝)といった用語を説明し、 構造体の宣言を示してから、この概念を説明する。 ひとまず、処理の理解ということで、データ生成と検索処理までを示す。


struct Tree {
   int data ;
   struct Tree* left ;
   struct Tree* right ;
} ;
struct Tree* tcons( int x , struct Tree*l , struct Tree*r ) {
   struct Tree* ans ;
   ans = (struct Tree*)malloc( sizeof( struct Tree ) ) ;
   if ( ans != NULL ) {
      ans->data  = x ;
      ans->left  = l ;
      ans->right = r ;
   }
   return ans ;
}
// データは、0..100の値と仮定し、見つからなかったら負
int find( struct Tree* p , int key ) {
   while( p != NULL ) {
      if ( p->data == key )
         return key ;
      else if ( p->data > key )
         p = p->left ;
      else
         p = p->right ;
   }
   return -1 ;
}
void main() {
   struct Tree* top =
      tcons( 50 , tcons( 24 , NULL , NULL ) ,
                  tcons( 76 , NULL , NULL ) ) ;
   printf( "%d\n" , find( top , 20 ) ) ;
}

この2分木構造では、木の段数がM段あって、木が左右均一であれば、 全データ件数は、 の関係から、を満たし、処理時間は、 で示される。

ヒープ

2分木の欠点を考えると、データ1件につき、左右のポインタが必要であることから、 32bit コンピュータであれば、sizeof( struct Tree ) は12byte となり、単純な配列1件=4byte と比べればメモリのムダとなる。

この欠点の改善方法として、ヒープと呼ばれる方法がある。

図出典Wikipedia

この方法であれば、N番目のデータの左枝は2*N+1、右枝は2*N+2の位置に存在するため、 ポインタが不要となる。

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー