ホーム » 2010 » 10月

月別アーカイブ: 10月 2010

2010年10月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

検索・リンク

2010年10月31日(第188回)

  • 高専の各種コンテスト、コンペティションについて
    ロボコン、プロコン、デザコン
  • 高専同窓会について

マイクロソフト包括協定

高専では、マイクロソフトとの包括協定にて、 学生・高専教員であれば、自宅パソコンにもWindows(Upgrade),Officeを入れられる。 といっても1台だけ… ということで、協定合意届をだして、売店にて1枚1000円のメディアを購入。 "LICENSED FOR USE ONLY BY STUDENTS AND FACULTY" の文字が輝く… Windows 7 Ultimate(upgradeライセンス,32bit版)と、Office Professional Plus 2010 を入手。

1010281251_320x240.jpg

OB特別講演

プログラミングに興味を持ってもらうためにも、 情報系の企業の方の知識で語ってもらう特別講演にて、 OBの中西さんに来てもらい話していただきました。

1010281029_320x240.jpg

話の途中で、学生さんの実態を確認したくなって、途中で色々とアンケートっぽく 挙手形式で聞いてみた。 インターネット花盛りで情報系なんだし、インターネットビジネスの入口をどこまで体験しているか ということで、Google検索使ってる?GMail使ってる?Mixi使ってる?Twitter使ってる? GREE使ってる?モバゲー使ってる? 的に聞いてみた。 ただ、結果としては、予想外にネットを使っていないことが解った。 GMail当たりは使っている人も3割程度だったけど、Google検索・Gmail以外のGoogleサービス 使ってる?と聞いても、反応は薄かった。 Twitter,Mixi,GREE,モバゲーと聞いてみたけど、かぶっている利用者ばかりで、 2割を切っていたかなぁ… ヘビーに活用しているひとは使ってるけど、それ以外の人が多すぎるってことか。

ということで、4年の創造工学でアイデア出しとかしても、ネタに窮するのは、 やっぱり電子情報工学科といいながら学生さん自身がインターネットを深く活用していないというのが 根本だと感じたなぁ…
# ヘビーにネット依存されるのも困るんだけどね…2極化?

福井県機械工業会・連携事業

福井県機械工業会との連携事業にて、 機械工業会会員の方を対象とした太陽電池に関する講演会を、 福井大学の山本暠勇先生をお迎えして行った。

1010271905_320x240.jpg

私としても、門外漢である太陽電池について、 様々な視点で、今後の太陽電池の普及に必要とされる技術について 説明をしてもらった。

説明の最初では、太陽電池生産量で世界をリードしていた日本が、 2006年頃に補助金の打ち切りなどが影響してか生産量が停滞し、 その間に、中国やドイツに生産量で抜かれ去った実情は、 政治としての技術支援の重要性を感じた。

また、太陽電池も腐食などで20~30年で劣化するし、 シリコン原材料の海外への高依存から、 将来的には太陽電池リサイクルへの取り組みが重要というのが、 最近の中国レアメタル輸出規制の話もあって、興味深かった。

SQLiteで相関副問い合わせ動かない?

先週より引き続きの演習にて、 SQLを実際に使ってもらう課題。 テーマとしては、副問い合わせを含むSQLも試すこと…としていた。 しかし学生さんから、教科書記載の「相関副問い合わせ」が動かないとの問い合わせがあった。

実際に、実行してみるけど、以下のように表示され動かない。うーむ。 SQLiteは、簡易型データベースだし、完全に実装されていないのかな…

((教科書記載の相関副問い合わせの例))
select * from G
where 'S4' in
(select SG.業者番号 from SG where SG.商品番号=G.商品番号) ;
((SQLiteで実行した時のメッセージ))
Warning: sqlite_query() [function.sqlite-query]:
no such column: G.商品番号 in ...

エラーメッセージを見るからには、主問い合わせのテーブルGが、 副問い合わせの中に含まれているだけで、no such column と出ているようだし、 相関副問い合わせ自体をサポートしていないような….

インターンシップ報告会評価結果

先日行われた、インターンシップ報告会の評価シートの結果の集計を行った。

教員評価 学生評価
1位 久世さん 1位 飯田君
2位 片岡君 2位 久世さん
3位 原君 3位 青山君

以上の優秀発表者には、図書券を送らせて頂きます。

OSの基本機能と役割

先週のインタプリタとコンパイラの話の続き。 特殊な事例として、Javaにおけるバイトコードインタプリタ方式を説明。 Javaでは、この方式によりあらかじめJavaソースをコンパイルした、OS,CPUに依存しない バイトコードを、仮想マシン(VM)でインタプリタ方式で実行する。これにより、 機械語に近いバイトコードであるため、極端な速度低下をすることなく実行できる。

機械語の実行の話としては、コンパイルの流れとして、コンパイラにより中間コードが生成され、 次にリンカ(リンケージエディタ)により、ライブラリと組み合わされて実行プログラムが生成されることを説明する。また、ライブラリが、実行プログラム内に組み込まれる(静的リンク方式)と、マルチタスクOSでは、 同じ機械語コードがメモリに複数存在しメモリのムダが発生するとともに、 ライブラリに間違いがあった場合の修正が手間となる。 このため、最近では動的リンク方式(Dynamic Link Library)がとられ、 OSがライブラリのコードを必要に応じて読み込む方式を説明。

OSの基本機能と役割

OSの機能として、カーネルと呼ばれる制御プログラム、開発環境としてのコンパイラ・リンカ・デバッガの説明、ユーティリティプログラムとしてのコマンドラインインタプリタ・GUI・エディタなどを紹介。

OSの導入により、プログラマは資源の使い方の共通化により プログラム作成が容易になることを説明する。 また、プログラムの説明として、処理単位プロセスを解説し、 サービス視点のジョブや、プロセス内の並列化のスレッドなどを紹介する。

クマ!クマ!緊急連絡システム

今年も、猛暑の影響なのか、クマやイノシシ出没情報が多いみたい。 学校にも鯖江市より以下のような注意喚起の連絡があった。

    10月23日(土)午後11時30分ごろ
    鯖江市別司町の光常寺の境内で、クマ一頭を目撃

昨日は、ちょうど学校の作業停電があり、緊急連絡システムを含むネットワークが 普通不通だった。でも、越前市の方から自宅に「使えないんですけど…」の連絡が入る。 クマの出没の緊急連絡を予定していたとのことであった。 ということで、メールトラヒックも2週ほど前から送信数も増えている。
# 越前市担当の方、作業停電の連絡忘れてすみませんでした…

2010年10月24日(第187回)

放送時間の関係で収録でお送りしました!

  • 高専の推薦入試について、体験談
  • 数学の部屋 第53回 MMM研究会の高専祭の活動報告 長水先生
    math101024.mp3

次年度のプロコンに向けて

先日のプログラムコンテストを終え、 ITフォーラム会場にて次年度のプロコンに向けたアイデアを考えてみた。

ハロもどき
今年のプロコンで興味のあったネコの作品では、レーザーポインタをリモート操作して ネコをあそばせるシステムがあった。その動くバージョンで、 Arduino+XBee制御の車体でネコをあそばせるものを作れないかな… Arduino Nanoとかを使って、ガンダムのハロ的な丸いボディでじゃれつかれても 復帰できるような車体が作れたらいいなぁ…
LEGO-NXTでロボカップ
以前、高専プロコンの作品として、赤外線リモコンで動くデジQを使った、 ロボカップもどきを応募したことがあったが、車体をMindStorms NXTにして、 画像処理部には ARToolkit を使い、NXT車体上にARタグを置けば、 画像処理も既存技術で、車体コントロールもBluetoothで最大7台コントロールできるはず。
AR+どうぶつ将棋
ARToolkitで、動きのある駒で将棋ができたら面白いと思ったが、 1画面内に大量のARタグはつらいので、単純なルールのどうぶつ将棋(ライオン・ぞう・きりん・ヒヨコ)×2の8コマなら作れるだろう….

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー