「そんなこともあろうかと…」(by 真田@ヤマト)
明るい技術系のニュースかもしれないが、小惑星探査ロケットの「はやぶさ」が、エンジン不調で地球への帰還が危ない状況であったが、技術者の機転で帰還できるようなったとのニュース。
帰還が可能になったのは、「本来だったら無用な電子回路がエンジンにつながっていたため」 らしい。私自身も含め記事への感想の多くは、 SFの戦艦ヤマトの真田技師長「そんなこともあろうかと」の言葉を引用しながら、 帰還の可能性が残ったことを喜んでいるみたい。 ただ、知り合いの、技術者だったら、一度は『そんなこともあろうかと』と言いながら、 かっこよく難局を乗り切ってみたいものだ…との感想に、思いっきり吹いてしまった。
私はまだこういった、かっこよく難局を乗り切れた経験はありません。 結果オーライとか、偶然OKなら、あるけどね…あと、真田みたいに、緊急事態に『動作テストしてないけど…』と言いながら、実運用はするなよ!
久々にブログ更新のやる気アップ
電子情報OBの方に、 「講義のメモやまとめが掲載されている。いずれも基本的で重要なものばかり。」 とお褒めの言葉をTwitterでつぶやいていただいた。 講義録は、学生からの「みてますよ」の声も、テスト直前にならないと聞こえないので、 惰性で書いている所が無いわけでもない。だけど、こういう言葉で、やる気あっぷ。
ただし実践OBに見られていると細かい間違いも指摘されそうで、 思わずブログの説明文に、『講義録などの間違いはツッコミ下さい。修正しますので…(^_^;』 の言葉を追記した…
クラス費にてマスク購入
以前より、学生がマスクありますか?と来ることがあり、 売店のマスクも花粉用の薄手のマスクだったりしたので、 クラス費にて、マスク(50枚×2箱)と、消毒用ウェットティッシュ(でかめ)を購入する。 学生さんには、ムダ使いは控えた上で、自由に使うように伝える。