ホーム » 2009 » 9月 (ページ 2)

月別アーカイブ: 9月 2009

2009年9月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

検索・リンク

新編入学生との面談

先日の高校からの編入試験の合格をうけ、新しく編入してくる学生さんと、 面談を行った。現在の3年の授業シラバスなどを見せながら、 4年からの授業で必要となる知識の準備などの指導となった。

プログラミングなどは、現在の3年と同じような内容は、こなしている様子で、 大きく心配はない様子。 例年の編入の学生さんは、 電気回路の複素数による計算や、電磁気学の線形代数ネタが苦労をするので、 確認をしたところ、技術系高校出身であるため、 ベクトルあたり講義をほとんど受けていないとのことであった。

ということで、高校の数学の先生に線形代数の質問にいったり、 12月頃から補講などを行うための確認を行った。

停電によるサーバ停止(2009/09/25-28)

停電に伴い、下記の時間帯に電子情報のサーバを含め、福井高専のネットワークが 利用できなくなります。

 2009/9/25(Fri) 17:00~ 9/28(Mon) 8:30 の間
 ・9/25(Fri) レンタルルータの更新作業
 ・9/27(Sun) 作業停電

追記:9/28(Mon) AM:9:10頃に、サーバの復帰が完了しました。
 起動時の自動ファイルシステム復旧に失敗し、作業に手間取りました….

第39回ディジタル技術検定のお知らせ

前回の試験でも、受験者全員の合格となっていますが、 第39回デジタル技術検定が下記の日程にて行われます。 就職試験などの将来を見すえ、数多くの方の参加を期待しています。

日付 平成21年 11月 22日(日)
会場 電子情報工学科にて受験可能
願書受付 平成21年 9月 18日~ 10月 22日
学生で受験希望の方は、 kmaegawa
メール、もしくは担任を通じて受験希望の連絡をお願いします。

2009年9月20日(第130回)

今週は収録でお届けしました。

  • パーソナリティー陣の夏休みおさらい

データベース工学の準備part2

講義に備え、シラバスをちょいと書き換え。テストと演習の取り扱いをどうしようかな…

最近は、情報処理技術者試験の問題でもSQLの出題があるので、 テストの際には、参考にしよう。といっても、文章4択は簡単すぎるか…

  • SQLでデータベースを操作しよう
  • ITパスポート試験では、結合操作あたりまでを、SQL文法無しで出題、トランザクションで排他・復旧などまで。
  • 基本情報では、具体的なSQLを交えながら、スキーマ・ビュー・処理権限、制約、埋め込み型SQLなどまでを扱う。
    トランザクションでは、排他(2相コミット)・障害回復(ジャーナルファイル)・ACID特性、インデックスファイル・GRANT系
  • データベーススペシャリスト試験では、内容的にも実務経験を踏まえて、要件定義・分析設計・実装テスト・チューニングなどが含まれ、今回の講義の範囲を越えている…

バドミントン部合宿中

例年の暑い時期とは異なり、夏休みが8月9月にずれこんでいるおかげで、 涼しい時期のバドミントン部の合宿が行われている。 他の顧問の先生と協力して、宿直をしているが、水曜・木曜と2日目。

連日、夕食も慣れない料理なのか、思ったより夜にずれこみがち。 この影響もあるのか、夜遅く近くのコンビニに買い物の学生が、 残業帰りの先生に注意されたりしている。 さらに、就寝時間もなかなか守れない様子で、 自分の宿直初日には、厳しく注意することになってしまった。

なんだか痒い…

初日の宿直の先生が、 「なぜか宿直部屋で寝ようとすると痒くなったので、車の中で寝た…」と 聞いていたので、心配だったけど先入観があるためか、自分の宿直初日も、なんか「痒い」。 がまんできないほどでもないので、普通にそのまま寝たけど….

データベース工学の準備

今までは福井大学の先生に非常勤をたのんで開催していた、 データベース工学の授業が、今年度より自分の担当となった。

ただ、データベースといっても、 Webアプリケーションを作る中で使う程度ではあったが、 昨年度の教科書を参考に教えられる様に勉強中。

ただしデータベースといっても、 SQLを実体験しないと理解が進まない。 かといって、情報処理センターでデータベースエンジンが 使える訳でもなく、学科サーバを使うこととした。 SQLのコマンドラインインタフェースを端末ソフトで使ったり、 PHPでSQLコマンドを実行させるのも大変。

そこでWebインタフェースで、 ユーザが入力したSQLを実行&表示するPHPプログラムを 作ることにした。 他のデータベースに悪影響を与えない&簡単に作れるということで SQLiteを使い、悪意がある利用者を排除するためにLDAP認証とした。 ちょうど、f-leccs.jp 用のLDAPサーバが使えるので、 助かった。

登録しておいた、SQLをメニューで選んでバッチ処理&入力されたSQLを 実行&結果表示するだけのPHPスクリプトだけど、 SQLを体験するだけなら、ひとまずこれで十分だろう。

SSLアクセスするときだけ、UID情報が取れずに変な動きをしていた。 SSL用のhttpd.confのなかで、AllowOverride あたりでAuthConfigなどが通らなかったのが原因。

福井高専学内Moodleの利用講習会

福井高専に設置されている学内向けのMoodleの利用講習会を行う。 Moodleとは、教育向けのWebコンテンツ管理システムで、 オープンソースによる開発により幅広く利用されており、 授業の中で配布する資料の登録や小テストの実施や評価を行うことができる。 これを、福井高専でも利用するために http://moodle.ip.fukui-nct.ac.jp/にて 設置し利用できるようにしてある。 以前にも設置してあったが、学生の登録などで整備されていなかった。

これと同様のシステムとして、大学連携のf-leccs.jpでも、同じMoodleが設置されている。 (http://lms.f-leccs.jp/参照) しかし、学生のクラス別のグループ化情報が無いので、 学内カリキュラムと公開授業的な物とで使い分けになるであろう。

どちらにしろ、学内向けMoodleもf-leccs.jpのMoodleも、パスワードは一元化されているので、 どちらも教員・学生も利用可能。 ただし、f-leccs.jp のログインでは、連携校を区別するために、IDの末尾には、@stu.fukui-nct.ac.jp(学生),@fukui-nct.ac.jp(教員)をつける必要がある。

講習会資料は、仁愛の篭谷先生がMoodle内で公開している資料を使おう。
参考資料:FレックスLMS Moodle 教員講習会
# ほぅ、ログインさえ済んでいれば、シームレスに使えるなぁ…改めて便利…

工場見学旅行の食事は?

昨日は、担任の3年クラスの工場見学旅行の打合せにて、担当旅行業者の人との打合せ。 途中で見学予定の企業などが、変更となり最終的に、東芝/関西国際空港/九州大学LSI開発センターなどに決まった事を確認する。

詳細を確認するなかで、初日のフェリーに乗る前の食事は何がいいのか聞かれる。 クラスのメールの連絡網で意見を求めた所、 (1)焼き肉食べ放題(18票),(2)フェリーで和食(8票),(3)お値段高いけど豪華にホテルバイキング(6票)との結果となった。返答が無い人も含まれるけど、過半数越えは確実だったし、 業者の方も返答を急ぐので、「焼き肉食べ放題!」と伝えた。

結果集計の途中までは、和食もがんばっていたけど、最終的には食べ放題が当確となりました(^_^;

旅行の概要などは、前期期末成績などの資料と共に、クラスのご家庭に送付されます。

Eye-Fi Share Video の導入

最近、デジカメで撮影した情報をBlogに上げる機会も多く、 Eye-Fi Share Videoを導入してみた。 SDメモリに内蔵した無線LANで、自動的にサーバPCに画像をアップロードしてくれる。 Picasaなどのオンラインフォトサーバへの自動アップロード機能なんかもあるみたい。

といっても、PCとEye-Fiが無線LANのアドホック通信で1対1で通信する訳ではなく、 インフラストラクチャモードで、Eye-Fiのサーバと連携しながらPCにアップロード するみたい。本当なら、Windows共有に上げてくれるとうれしいけど、そういう機能は無いみたい。

SDカードをパソコンに刺すと、中に保存されているインストールファイルより、 Eye-Fi Manager がインストールされる。設定ソフトが立ち上がると、Eye-Fi 専用の ユーザ登録をWeb画面経由で行い、あとはアップロードされたファイルの管理も Web画面経由で行う。写真データをインターネットにアップロードしなくても、 http://manager.eye.fi/ の画面経由で操作する。 だから、アドホック通信ではダメなんだろう。

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー