最近、デジカメで撮影した情報をBlogに上げる機会も多く、 Eye-Fi Share Videoを導入してみた。 SDメモリに内蔵した無線LANで、自動的にサーバPCに画像をアップロードしてくれる。 Picasaなどのオンラインフォトサーバへの自動アップロード機能なんかもあるみたい。
といっても、PCとEye-Fiが無線LANのアドホック通信で1対1で通信する訳ではなく、 インフラストラクチャモードで、Eye-Fiのサーバと連携しながらPCにアップロード するみたい。本当なら、Windows共有に上げてくれるとうれしいけど、そういう機能は無いみたい。
SDカードをパソコンに刺すと、中に保存されているインストールファイルより、 Eye-Fi Manager がインストールされる。設定ソフトが立ち上がると、Eye-Fi 専用の ユーザ登録をWeb画面経由で行い、あとはアップロードされたファイルの管理も Web画面経由で行う。写真データをインターネットにアップロードしなくても、 http://manager.eye.fi/ の画面経由で操作する。 だから、アドホック通信ではダメなんだろう。