緊急連絡システムを学内でも使ってもらおうと、知合いの担任持ちの先生に、 「人柱になってください」とメールして、使ってもらう。 しかし「"aaa."@docomo.ne.jp のメールアドレスが登録できないんですが…」と言われる。 そんなん、 RFC 違反じゃねぇの… というネタで終りといえば、終りなんだけど…
実際は、 DoCoMo のメールアドレスの登録ルール が元凶。 RFC 的にはメールアドレスの「@直前のピリオド」や「ピリオド2個連続」は、 認められていない。 しかし、vodafone(Softbank?) で話題になった「*や^が使える」といった、 システム屋泣かせのルールに比べれば、 「.@や..なんて、別に問題がないんじゃ…」と言う訳で、実際 sendmail,qmail,postfix も ちゃんと、aaa.@docomo.ne.jp を配送してくれる。 だけど「.@ や ..」が RFC 違反には違いが無いので、thunderbrid とかのメールソフトは、 「"aaa."@docomo.ne.jp」と、 local-part 扱い をしてくれている。
ということで 「"aaa.@docomo.ne.jp"で登録して下さい」 と返事する….(そうだったのか…)