ホーム » 2005 » 10月 (ページ 2)

月別アーカイブ: 10月 2005

2005年10月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

検索・リンク

進学・就職情報(学内のみのURLを公開)

進学・就職情報(学内のみのURLを公開)

保護者面談で進路決定を学生さんに迫ることとなったが、 就職関連の求人票一覧を積極的に見て欲しいのだけど、 保存 Excel ファイルの変更で閲覧ができなくなっていた。 CGI のパラメータを一部修正する。
# あんど、電子情報系求人を教室に掲示。

3年自走模型制御

3年の自走模型制御の実験 にて、電源の配線ミス FN 去年も電源ミスは多かったはずなんだけど、意外と壊れなかったのに… 電流制限付きの安定化電源だったからか? /FN でたて続けに H8/3664 が焼けた模様。 管理用にCPU上に貼ったテプラシールが、融けて痛々しい。 でも、故障発見が容易なので、追加部品にもシールを貼ろう。

高専祭クラス対抗にて

ファンタスティポの待機中

2005-10-22-00.JPG

高専祭

昨日より高専祭が始まる。

5EI たこやき

帰りに子供の土産と、5EI のタコ焼きを買って帰るが、 作り方を見ていると、怪しい……(*_*)
# おぃ、焼いてる途中で『タコ焼きの素』を注ぎ足すなよ….
# 家で食べたけど、味は OK なんだけどね。
# 身が小さいというクレーム言われないためとは思うけど、
# 『頼むから、注ぎ足さねーでけろ!!』

4EI のカラ揚げまだ食えず。

担任クラスのカラ揚げも買って帰ろうとするが、製作中であった。 家に帰ってのんびりしていたら『先生できたよ!』と携帯に連絡がくる。 遅すぎじゃ… ということで本日(保護者面談終ったら)、子供ともども試食に伺います。

保護者面談

先日より、担任クラスの保護者面談中。 数家族は3者面談もあったが、中心は進路についてのお話し。 就職が希望なのか進学が希望なのか、卒業後の就職をどう考えて、 希望しているのか?といった話題である。

進路を決める基準?

話しでは、本科卒業、専攻科修了、編入学卒業、大学院修了との違いとして、 『大企業の研究開発部門みたいな所への進路を考えるなら、 大学編入で院まで進学するべきでしょう。 実務的な職業に興味があって、もう少し技術理解を深めたいと思うなら、 専攻科なり大学編入なりの道がいいでしょう。 すぐに技術を活用したいなら、本科卒業で就職がいいでしょう。

専攻科希望者が多い

現 4EI の希望状況では、専攻科希望者が多いみたい。 一方では嬉しい状況だけど、希望者が安易に希望していそうで、不安なのが本音。
# 意欲のある人は欲しいけどな….就職まだイヤだから….なんて人は来て欲しくないぞ。

福井大学人気なし

もう一つの特徴は、進学希望者の中に福井大学希望者が少ない点。 工学部の学生さんなんかは真面目だし、そこまで毛嫌いされる大学じゃないんだけど… 親元を離れたい学生さんが、進学だけど地元はイヤというのなら、解らないでもない。 よっぽど、うちのクラスの学生さんの出会う福井大学生が「あーぱー」ばっかり だったんだろうなぁ….

科学と学習って『ものづくり魂』の入口だった

自走模型を触っている学生さんが、 他の人のモータのギアを入れ忘れるという、 極めて簡単なミスを見付ける。 そりゃ、あたりまえじゃんというネタで話しをしていたが、 『実際にモータを触った経験があるのかな?』と、ふと質問。

模型=ミニ四駆

学生さんに『どういう模型を作った事がある?』と聞くと、 『ミニ四駆』だそうだ。時代の違いを感じる。

科学と学習って買った事ない!?

私の場合は、小学校の頃だと 『科学と学習』 の付録で、 色々と作ったりしていた事が経験になったと思う。 中学校の頃になると、図書館にあった 『子供の科学』 をよく読んでいた。んで、ページ末尾についている 『電子キット』 のカタログを「ほしいなぁ〜」と見ていた。 そんで、動作原理もさっぱり解らないくせに、色々作っていたなぁ…

思わず、学生さんに『科学と学習の付録で遊ばなかった?』と聞くのだが、 『なにそれ?』と言われてしまった。 そういう経験のありそうな学生さんにも『知らない』と言われる。 学研 の商業主義への反発でもあったのだろうか? でも、高専の学生さんには、そーゆー経験のある人が沢山来てほしいなぁ…

記事のリンクを貼るために、学研のページを見ているのだが、 思わず『買いてぇ〜』と思ってしまう。

2分探索木の生成と処理

2分探索木の応用を説明するために、2分木の合計やデータ件数、データ表示などの プログラムを再帰呼び出しで記述する例を説明する。

さらに、2分木への末端追加での木の生成処理の説明を行う。 説明のあと、並べ替え後のデータを追加して、偏った木が生成される可能性の あることを説明する。

パソコンの歴史と OS の歴史

学生さんにとって縁のあるであろうパソコンを中心に、 Intel – Windows などのパソコンおよび パソコン用 CPU の成長の歴史と、 並行して発達していった OS を、マルチタスク・マルチユーザの用語を 交えながら説明する。

ITフォーラム展示1日目

今日は、産業会館において IT フォーラムの展示。 FN とはいいながら、先週からこじらせている体調不良で、頭痛をだましながらの展示。 昨日も準備でフラフラ。頭痛がひどくて車内で休憩してたら、1時間が過ぎていた…. /FN 専攻科の授業時間を終え、会場にて展示を行う。 内容は、プログラミングコンテストで出展した無線LANと商品情報のシステムと、 画像処理にあわせて動く機械制御の事例として Huma の制御システムを展示する。

構造体のポインタ渡し

構造体については、2年生にて演習をしているようなので、 ペースを早めて説明をおこなう。 ネストした構造体の説明の補足として、構造化文法についても説明し、 ダイカストラのgoto文有害論,catch-throw文なども、少し話す。

構造体の使い方の例として、構造体のポインタ渡しなどを説明する。 アロー演算子などは、説明を受けていない様子。 アロー演算子の説明として、誕生日の入出力をオブジェクト指向っぽく記述。 この中で、 手続き抽象データ抽象の用語をあげ、データに命令をするプログラミングスタイルの、 作業分離に有用な点を『オブジェクト指向の入口』として説明する。

例年より構造体の説明を受けているようなので、 次週には共用体やビットフィールドを説明したいと思う。

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー