ホーム » 2005 » 10月 (ページ 3)

月別アーカイブ: 10月 2005

2005年10月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

検索・リンク

敢闘賞でした

みなさんの努力で健闘をしましたが、やはり他の高専のレベルは高く、 敢闘賞となりました。 長い道中でしたが、ご苦労さまでした。

ちなみに、 帰りの駅で、みつけた『ねずみ男汁』おいしくなさそう….

プロコン初日

2005-10-09-00.JPG

プレゼンテーション審査 裏付けのあるニーズに伴うテーマ選定が課題

プログラミングコンテスト初日

課題部門:プレゼンテーション審査

課題部門は、初日のプレゼンテーション審査。 前日までシステムの仕上げのため、 通しのプレゼンテーション練習ができずにいた。 おかげで、多少不本意な結果でした。 でも、その中でも審査員の質問によく耐えました。 FN でも書類審査を乗り越えているだけ、 優秀に違いはないんだから、自信をもってデモを向かえて欲しい。 /FN 明日は、デモ審査。今日の一般公開で色々質問を受け、 練習になったんじゃないかな。

競技部門:単純ミス

昨年のあまりにも短い計算時間をふまえ、今年の出題は 大量の計算量。途中までの計算をどう優先順位をつけて 処理するのかが、勝負の分かれ目。 でも、私達の高専のチームは、完成度が低いかな。
今日は、ルール把握のための、練習試合日。 ネットワークの設定の単純ミスで、回答できず。 反省を踏まえ、処理の調整をしているみたい。

プログラムコンテスト移動日

課題・競技の7人の学生さんと共に米子に出発。
#朝からリムーバブルハードディスクの鍵が見つからず焦ってしまった。

構造体

2年時点で一応、構造体は習っているようであるが、構造体の説明を行う。 構造体を使わない場合の不便さを、簡単なデータベースで説明し、 構造体の基本文法(要素、宣言、実体、タグ名等…)を説明する。

話の中で、ANSI-C などの話題が出たので、話題を広げ、 JIS などの工業規格の話や、K&R-C 等の話題をとりあげる。 Cの歴史を説明するが、unix 等の OS の歴史の理解もしていない様なので、 マルチタスク・マルチユーザの話から、BASIC,MS-DOS,Windows,NTと言った 流れとシングルタスク・シングルユーザ等の説明を行う。

計算機の歴史

専攻科の計算機システムの1回目の講義。 いつもどおり、計算機の歴史を演算素子の変遷に沿って説明をおこなう。 次の週は、パソコンの歴史より。

4EI後期実験-画像処理

後期の4週に渡る長期実験、初回は実験部屋が解らず、混乱があったみたい。

私の担当では、画像処理の実験を行う。unix 上で gd ライブラリを用いて、 画像に対して最終的に以下の変換のいずれかを行うプログラムを作ってもらう。

  • 輝度補正:黒潰れを補正し、コントラスト補正も実施してもらう。
  • 輪郭線抽出:微分フィルタで画像の輪郭線を取り出し、平滑化を併用しノイズ除去も行う。
  • クロマキー処理:映画などの画像合成で使われる、ブルーバック画像と背景の合成。 青認識で色相などを勉強してもらおう。

といっても、初回なのでグレースケール変換や画像の縮小などをテーマに、 プログラム理解のための練習をしてもらう。

2分探索木

リスト構造の欠点の再認識より、高速データ検索の必要性を説明し、 アルゴリズムの説明抜きで2分探索木を示し、 データ追加・データ検索方法を考えさせる。 学生が2分探索を考えた後、具体的にデータの意味や検索処理を説明する。

この後、実装方法のネタとして、配列によるヒープによる2分木を紹介し、 find のコードを示す。 次に、ポインタを使った2分探索木のデータ構造宣言、イメージ図、 データ生成、find のコードを示す。

プログラムコンテスト最終追い込み

最終追い込みといいながら、完成度は低い様子。 しかし、5EI OYSH君が、基本サンプルコードと方針を示してくれた。 これにより、完成にはたどり着けそう。
# 学生に「オープニング画面に”Special Thanks”て、かかねーと…」と雑談する。

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー