ホーム » 2005 » 11月

月別アーカイブ: 11月 2005

2005年11月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

検索・リンク

試験問題作成中…

Multics って PL/I で書かれてたんや…知らんかった…あんど…なつかし…

エビデンスのためのA4試験問題

JABEEや認証評価のための試験エビデンス保管では、全回答のコピーなどを残すと 大量の資料になってしまう。そこでJABEE委員会でもエビデンスの電子化が 期待されている。

ということで、今作っている試験問題は A4 用紙にて作成中。 でも本音でいうと、プログラムネタだと行が長く、見開きで出題したい場合が多い。 しかしドキュメントスキャナで PDF 化することを考えると、 『B4出題→A4縮小両面コピー』とはいかない。
# B4対応ドキュメントスキャナは高いんだ….

Google Live Camera を夢でみる…

自宅で寝る前に google map で遊んでいたからであろうが、 『google map のサテライト表示をどんどん拡大していくと、 人が動いているライブカメラ画像に自動的に切り替わり、 なんじゃこりゃ!と驚いた….』という、ありそうで無理そうな夢を見た。 google だったら倫理的な面や技術的な面をクリアできたら、 本当にやっちゃいそうに思えてしまうが…

専攻科特別講師 jig.jp 福野氏

計算機システム講義にてjigの福野氏の講演。 jigのシステムの説明から、 タイムリーに軽いソフトの提供が重要といったネタであった。

Docomo の端末は、Java VM の遅さのハンディを端末速度の高速化で補っている。 だけど au の端末は、BREW に安住しているから、 CPU 速度ではまだまだ遅い。 au ユーザの私にとっては、『とっとと BREW に Java VM 載せろ!』の思いも、 難しいんだろーなぁ…と、寂しい思い….。 WILLCOM の PHS も最近 Java 搭載が出ているけど、やはり Java VM が遅いので 面白くない端末だそーだ….

メモリ管理とファイルシステム

課題レポートとして、講義に関連する技術用語について『概要/技術対比/技術の展望』 をA4×3枚以上調査して提出。12月末締め切り。 技術展望を自分の視点で論じる部分を中心に評価を行う予定。 「自分の解らない単語は、調査解説すること」という条件をつける。
# こうすれば、Webから何も考えずにコピーして提出…ということはないだろう。

講義ではメモリ管理機構として、 メモリの割り付け・プログラム再配置・メモリ保護・仮想メモリ などの用語を説明する。仮想メモリではメモリ階層について説明を行う。 ファイルシステムについては、概要をざっと説明し、詳細は資料となった。

非常勤講師講演の次の講義にて、手書き資料のみ持ち込み可による、 中間試験の実施を伝える。

課題とAVL木+B木

先週の引続きの課題への取り組みを中心とするが、 前半では説明不足の内容を追加説明。 木の深さを一定化することにより検索速度の悪化を防ぐ AVL木(Adel'son-Vel'skii,Landisが考案) と、 2分木をN分木に進化させたデータ構造として B木(Balanced Tree) を説明する。 FN 言葉の由来のネタが出たので、補足 /FN

課題+実力判断小テスト

テスト前に危機感を持ってもらうために簡単な 小テスト を行う。 抜き打ちでもあり出席確認として利用する。30分で回答し,解説を参考に自己採点。

割り込み

前回のプロセスの説明を受け、割り込みの説明を行う。 割り込みとして、 入出力割り込み/タイマ割り込み/エラー割り込み/ソフトウェア割り込み の4つを説明。 その使用方法として、以下の内容を説明する。

  • タイマ割り込みで処理が切り替わるメカニズム
  • プロセスの実行/実行待ち/入出力待ちの状態が切り替わるメカニズム
  • OS がデバイスドライバを切替えながら、ハードウェアにアクセスする方式、
  • CPUには特権/ユーザのモードがあり、不正アクセスでエラー割り込みが発生すること
  • 特権/ユーザモードの切替えに、ソフトウェア割り込みが使われる事

プロセスの話しの中で、マルチタスクの違った例としてマルチプロセッサ方式と、 最近のプロセッサでの、スーパスカラ・SMP・ベクトル・マルチコアなどの方式を 紹介する。

意志決定木の例と演習

一夜漬けに忙しい学生さんは、試験直前の演習だと『実例に取り組むまないでテスト…』に なりやすいので、後半を演習時間とする。

講義では、意志決定木(知識データベース)ということで、 2分木を利用した質問・結論のプログラム例を示す。
補足説明で、構造体内の文字列要素を char* で宣言する場合と、char[] で宣言する場合の違いを説明する。 聞いていなさそうな学生さんも多かったし、テストネタにするのも良いかも。

簡単に一度説明してはいるが、AVL 木と 木の最適化のネタを説明する時間が無かった。 来週の前半にて説明しよう。

間違いだらけの個人情報保護

間違いだらけの個人情報保護

最近話題の個人情報保護法の解説。 例えば 『学籍番号・氏名を掲示板に張り出してはいけない、は間違い』 といった記事が書かれている。
# 学内に閉じていればOKあるね
参考になります。

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー