HNS(Hyper Nikki System) は blog にあらず?
WWW関連の記事を見付け、blog 記事を goo から全文検索できると書いてあるので、 性能をチェック。 まずは、自分のページが見付かるかを試す。 http://blog.goo.ne.jp/ にて、t-saitoh […]
画像処理のサンプルプログラム
FONT COLOR blue # 以外と見てくれる人もいるんだと、情報公開の気力が高まる。 ということで、システム設計(演習)や卒業研究で、 画像処理のプログラムを触ってもらうことも多い。 しかし、そのたび毎にサンプル […]
UML記法の実例
UML記法の説明にて、以下の物を中心に説明し、来週の課題の説明を行う。 構成図:クラス図、オブジェクト図 振舞図:シーケンス図、ステートチャート図、ユースケース図 課題 以下の2つのテーマにて、UML 図を描く。 UML […]
リスト処理基礎+生成
リスト処理の基礎として、以下のようなプログラム例を示す。 cons()を使ったリスト生成 リストの sum , max , find といったリスト処理 上記リスト処理を再帰呼び出しで書いた事例 リストの廃棄 先頭挿入型 […]
ATMの引出し?
最近、クレジットカードや Edy , ETC 等と、お金を持たない技を、 多用している。しかし、当然不正利用も心配。 こういうネタ で、利用者への制限なども出てきている。 そこで提案なのだが、カードに本人からの登録で携帯 […]
プログラムコンテストの予選結果の発表
第16回プログラムコンテストの予選結果が発表される。 課題2、自由2、競技1のエントリーを行っていたが、 課題部門の『LANらん♪ショッピング』が予選を通過した。 競技部門は実質全チーム予選通過であり、 全体で無事に2チ […]
ビット演算子・論理演算子等
授業の中で詳しく説明の時間をとれなかった、 ビット演算子(&,|,^,~)と論理演算子(&&,||,!)について説明を行う。 また、演習にて作成していた処理の組み込み関数等として、 isalpha […]
HUMAの制御
HUMAの制御 子供の玩具として購入した安価な人型ロボット HUMA だが、体験入学のデモや公開授業等のデモ用に、コンピュータ制御を試みる。 制御といっても、赤外線リモコン波形を、H8 コンピュータで生成させるだけ。 赤 […]
試験結果の配布と解説
試験結果の配布と解説を行う。 70点未満者を対象に追試を実施予定。
UML の導入
UML の導入 オブジェクト指向の真髄?の UML の話し。 図の概念を説明するために、リンク先の資料の「UMLダイアグラム」の資料を元に 説明を行う。 といっても、元々少ない受講者数で欠席者が多かったので、 図の概念・ […]