ホーム » スタッフ » 斉藤徹 » 技術屋のスラング(デモる、サチる、ホゲる)

2008年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

検索・リンク

技術屋のスラング(デモる、サチる、ホゲる)

プロコンの日程の説明をしていて、デモンストレーション審査の話の途中、 「プレゼン審査と並行して一般の人相手に デモっる …」と話すと、学生さんより『デモる』って造語使うんすか…とツッコミをもらう。

デモる

「デモ」はかなり日本語でも利用がある外来語だし、くだけて話す時には 「デモる」はよく聞くんじゃないかな…じっさい IME デモるって普通に変換したし…

サチる

私自身が学生の頃だと、おどろいた動詞化した技術用語だと、「サチる」だな… 制御信号などが収束安定した飽和状態になる saturate(飽和する) の意味で、 「この波形が サチってる この辺を….」と聞いたときは何のコッちゃと驚いた。 でも工学系だと普通の言葉だな。

ホゲる

この手の話を「O先生」と雑談してたら、「私、 ホゲる って言ったら学生に通じなくて困った」と 言っていた。さすがに私自身、普通の学生にホゲるは通じるとは思えない(^_^;

「ホゲ」とは、 プログラムでどうでもいい名前の説明で適当につける定番の名前 で、 欧米だと foo() , bar() , baz() を使うのが定番。日本だと「ほげほげ」から、 hoge() , fuga() , piyo()

Web でしらべると piyo() が出てきたけど、ほげほげ、ふがふがは、まああるけど、 3番目は piyo だったのか…. 使われだした時代を考えると「めぞん一刻」の音無響子エプロンが由来だろう…

を使う人がいる。んで、「適当な関数名をつけてそれなりにプログラム書いてね」の意味で、 使ってるんだけど、プログラマーなら初めて聞いてもそれなりに通じる動詞だな…

それってデフォでしょ…

私が驚いたのは、2chなどの普通の板で、「それってあたりまえでしょ」の意味で、 「それってデフォ…」を使っている人が多いこと。 default は、和製英語や外来語でも、そんなに日常会話に普及した単語ではないと思う。 プログラマーなら、switch-case 文の default 文で、それ以外全部てな意味だし、 よく使うし初耳のプログラマーの人でも意味は分かってくれる。 伝わらなけりゃほとんどの場合「素人プログラマー」と判断していいはず。 プログラマーの文化が 2ch を経由して広がった事例だと思う…

ぬるぽ

2ch のプログラマー文化が、一般に広がった有名な単語は、「ぬるぽ」だろうな。

char* str ;  // 大域変数だから0=NULLで初期化されている。
void main() {
scanf( "%s" , str ) ; // 実体を確保せず、文字ポインタを使うため
printf( "%s" ) ;      // 0番地へのデータ書き込み(NULL Pointer Assign)が発生
}

てなプログラムを書いて動かすと、C なら"NULL pointer assignment error"だし、 これと同じようなプログラムを Java で書けば、"NullPointerException" が発生する。 んで、2chのプログラマー質問コーナーに、 「"NULL pointer …" のエラーがでるけど、なぜ?」といった質問をする初心者プログラマー が多いため、そういう人をバカにするニュアンスだったり、 訳の分からない話が落ちない時の茶化す時に使ったりと、色んな意味で使われた。

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー