ホーム » 2007 » 5月 (ページ 2)

月別アーカイブ: 5月 2007

2007年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

検索・リンク

アメリカ人は口で、日本人は目で話す

アメリカ人は口で、日本人は目で話す

面白い分析だと思う。 日本のアニメがアメリカで受け入れられないのが、 「でかい目がアメリカ人には変にみえるらしい」ことや、 「アメリカでは、アニメを作るときに声優がしゃべってから、 口の動きにあわせて絵を描く…という超面倒な作り方をする」 という大きな違いが、ここからきているんだと納得させられた。

文字コードと文字列の扱い

文字コードと文字列の扱いということで、 ASCII コード表の範囲、JISコード表 FN 一応 EBCDIC コードとか、 漢字だと2byteコードだとか、 世界中だともっとややこしいコードがあることは、話すだけ。 /FN などの char=1byteコードを説明。

実際の扱いということで、文字コード=1byteの数値を強調するために、 文字コードでの加減算を説明する。 その後、atoi() のコードと、処理の内容を説明する。

プログラム中の '0'<=s[i] && s[i]<='9' を間違えて
'0'<=s[i]<='9' と書く人が多いので、この意味を
('0'<=s[i]) <= '9' となることを説明する。
授業後に、「'0'<=(s[i]<='9') にはならないの?」と質問をうけたので、 演算子の左結合、右結合を説明する。

# 来週は、itoa() を説明し、後半はN進文字→10進,10進→N進文字などの演習とする予定。

TCP/2967ポートへのアタック

緊急連絡システムは、下手なアタックを防ぐために、IPアドレス等は非公開。 だから変なアクセスは、縦断爆撃系が多いはず。 んで、fwanalog による攻撃履歴をみると、

TCP/2967 66%
TCP/5900 13% (vnc)
TCP/135  10% (win/ファイル共有)
TCP/1433  3% (MS-SQL)

TCP/2967ポートへの攻撃が66%,を占める。 良く知られているポートとは違うので、調べてみると、 「TCP 2967番ポートへのスキャン増加」 との内容である。ひとまずブロックされているし心配はないけど….

その他の攻撃

その他のアタックネタをしらべると、

202.127.80.132 (po.sabae.ed.jp) / TCP ポートスキャン
202.127.80.133 (te.takefu.ed.jp) / TCP ポートスキャン

両方とも、nagios にてネットワーク切断監視のために、チェックしているサーバである。 定時に繰り返し変なアクセスするから、変なサーバと疑われているか、 FireWall が自動的に逆スキャンしているのか….

vnc 攻撃も目立つのかぁ…

Windows UpdateでCPU負荷が高くなる不具合の修正

Windows UpdateでCPU負荷が高くなる不具合の修正

Windows Update だけど、Web記事でパッチが紹介されると、 それなりに自分で適用している。 でもタイミングが悪いのか、自分で起動した Update と、自動起動の Update が重なって、 やりたいパッチが動かずに悩むことが多い。

2007年5月20日 (第8回)

パスワードが思い出せない…

ネットワークディスクの設定を触ろうと設定画面を表示するが、パスワードが分からない。 そういう時のために、パスワードには「私しか分からないネタ」でつけておき、 ネタに関連した別のヒントを目立たないところにシールで張ってあるんだけど、 元ネタが連想できない。 かなり色々やってみて、ようやく判明。
# はぁ…

プログラミングコンテスト学内審査

創造工学演習での取り組みとして提出された作品と、 クラブからの応募の学生の作品と併せて審査を行った。

創造工学演習では、最後に実際に完成できるものを目標として、 企画書作りとしたため、高専プロコンの予選を通過できそうな作品は 少ない。しかし、その中から課題2作品、自由1作品、を選定、 競技部門については2チーム応募となったが、 提出必須書類では判断に困るため、追加資料の提出を待ち、 再度選定となった。

予選通過作品

  • 自由部門: 「飛び回る君であれ」 〜スポーツカイトシミュレータ〜(4EI:創造工学演習)

    スポーツカイトのシミュレータを作り、複数機でのデモフライトを目指す。 凧の糸の操作系の開発が大変と思われる。

  • 課題部門: 「はり絵でワッショイ」 (4EI:創造工学演習)

    子供の「はり絵」遊びしているキャンバスを Web カメラで撮影し、 その絵から連想されるキャラクターの動きを Flash で表現する。 Flash の制限を自分のPC内部の Web サーバを動かすなどの必要があるだろう。

  • 課題部門: 「わいわいキャンバス」 (Java同好会より参戦)

    複数の Wii リモコンで、キャンバス上で同時にお絵書きできる環境を構築。 表示系を Java で作る予定だけれど、jig 福野氏開発中の Java との中継ドライバ を利用予定。

  • 競技部門:複数の参加希望者を想定していなかったため、 不十分な資料であったり選考基準が曖昧なので、資料の再提出+再選考とする。

カプセル化の演習

複素数のクラスを「実部・虚部」で実装しても、「絶対値・偏角」で実装しても、 うまくオブジェクト指向を取り入れていれば、 「データ抽象/手続き抽象」の恩恵で利用者はプログラム修正が不要となることを しめすプログラムをレポートとする。
# データ/手続き抽象が示せれば、他のデータでも良い。

マージソートの処理時間+動的メモリ(malloc/free)

再帰方程式による処理速度の見積りとして、 IMG n /cgi-bin/mimetex.cgi?O(N\log{N}) となる、マージソートを説明する。 処理の内容より再帰方程式をたて、代入法で一般式の予想を行う。

後半は、動的メモリの使い方ということで、 C言語の配列サイズに定数しか使えないことによる、 「想定外のデータ投入」と「余裕をみた際の配列の無駄」を説明する。 この対策として、malloc の使い方、free の使い方を紹介する。

N進数と10進,8進,16進,小数点を含む2進数,double型の範囲と誤差

浮動小数点の説明のために、N進数と10進変換より小数点を含む2進数を説明する。 その後、浮動小数点の扱いの考え方を説明し、扱えるデータの範囲を解説する。 最後に浮動小数点の誤差として、丸め誤差、桁落ちまで説明。

桁落ちの話しで、誤差の有効数字を例にとって説明するが、 「誤差の計算ってどうすれば?」と聞かれる。

プログラムと桁落ち、情報落ちの話しは次回に…

3年で抜けていそうなネタ

昨日実験のレポート提出でも、正しい電気の回路図の書き方 FN 例えば、抵抗のクネクネを大量に書く学生さんやら、GND 記号などの「正式な」書き方を知らない。 /FN や、桁落ちや有効数字などの知識が乏しい学生が多い。 数学的な座学をしている時には、わざわざ時間をとって説明すると、 講義時間がもったいないけど、『常識』としてきちんと話しをしていないとやばいかも。

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー