ホーム » 2005 » 4月 (ページ 2)

月別アーカイブ: 4月 2005

2005年4月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

リンク集

検索・リンク

構造体によるオブジェクト指向

他学科OBの受講生を考慮し、構造体の説明を行う。 この説明の中で、オブジェクト指向の用語を多数取入れる。 これにより、電子情報OBの学生にはオブジェクト指向の入口を理解してもらう。 C言語で、オブジェクト指向もどきのプロ […]

Continue Reading →

恒例の学科紹介

恒例の新入生歓迎会でした。 例年の学生による教員紹介は時間の都合により自己紹介に留まりました。 トリを飾るは例年の堀井さん。

Continue Reading →

ガイダンス+制御構文

今年度のシラバスの説明の後、C言語の復習として、制御構文の説明。 while,for,do-while,if,switch までを確認。 switchの例で、case ラベルの定数のみと、 switch式に実数を使うと丸 […]

Continue Reading →

システム設計演習の方針説明

システム設計の演習の半期予定を大雑把に説明し、 テーマ案を考えやすいように、こちらで考えているテーマ案を紹介。 学生への配布資料を示す。 最後の30分程は、各自グループ決めやテーマ案を考えるための討論時間とする。

Continue Reading →

Symantec Anti Virus 9.x のインストールに失敗する。

学校にて導入している、Norton AntiVirus Corporate Edition 7.6 が、ライセンス切れ となり、同社 Symantec Anti Virus Corporate Edition 9.0 に […]

Continue Reading →

対外向け DNS のトラブル

センターより『学外からメールが届かない』というトラブル報告が届く。 自宅より調べると、対外向けの DNS が動いていないことが判明。 DNS 関連のソフト・ハードの再起動を試みるが効果無し。 しかたがないので、対外 DN […]

Continue Reading →

Debian パッケージ upgrade を行う。

Continue Reading →

初回ガイダンス、処理速度の見積り

情報構造論の最初として、講義の目標を説明する。 特に、速度・メモリ・プログラムが簡単かという3つのポイントの、 トレードオフ状態を説明する。 処理速度の見積りの実例として、単純サーチ・2分探索の2つについて、 ループを回 […]

Continue Reading →

ガイダンス+OOPの歴史

オブジェクト指向プログラミングの授業にあたり、シラバスを配布し、 概要を説明する。説明にあたり、最初にオブジェクト指向の考えの歴史を紹介。 Simula,Smalltalk,C,C++,Java,C# 等を順序を追って説 […]

Continue Reading →

夏期実習資料を掲示

夏期実習の資料(昨年度実績・昨年度の報告会資料・ 今年度技科大のオープンキャンパス資料)を教室に掲示する。 さっそく、学生が資料に群がっている。

Continue Reading →

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報