工場見学旅行1日目
体調不良で欠席の学生が1名でるが、その他は順調に学生も集まり、 これから4日間の始まりです。 松下技術館 大阪の松下技術館を見学。松下の歴代の製品や新しい技術を展示している パビリオン的な所で、マナー等は神経質に注意も不 […]
自走模型も制御実験
3年実験と並行して実施していた専攻科の実験でも、1台完走。 センサーは3つで白黒白を見ながら走る。 速度制御は最高速とソフトウェア的な PWM による中速を使っているらしい。
自走模型の制御実験
4週実験の最終日なんだけど、走り出す2グループ目がなかなかでない。 1グループが挑戦するものの、電池を単3×4にしたためか、速度が速く コースアウトをしてしまう。放課後等の自主実験でのリベンジを待とう。
審査2日目
審査待ちの時に他の委員の人と雑談してたら、 明日が文化の日であることをすっかり忘れていることが判明。 # JABEE審査と来週からの工場見学旅行ばかりが頭を占有。 あんど、ひとまず、無事審査修了。 結果の公式発表はまだ先 […]
Windows環境でも Firefox + Thunderbird に移行。
今まで、Linux 環境では、WWW閲覧やメールの閲覧には mozilla ベースな Firefox + Thunderbird を入れてたけど、 KDE なものだから KMail や Konqueror を使っていた。 […]
プログラム言語など
授業の前に、感想を少し聞いてから授業開始。 専門用語の羅列的な部分に拒否反応があるかとおもったけど、 『コンピュータの歴史』といった説明で始まっていたため 「役にたつのか?」という疑問を持っていた学生がいるみたい。 今ま […]
今日はJABEEの実地審査の日
私関連では、電子情報の実験設備見学と、 生産システム実験の見学で2回対応を行う。 実験では、実験成績の評価方法をどうするかを尋ねられる。 回答はしたけど、複数のレポートのネタを「総合的に評価」なんていう 曖昧な言葉を思わ […]
走り始める
専攻科の自走模型の実験。N君のプログラムは先週時点で、 一応動作しているが、電池を単3×4にして速度計測。 処理の内部では、PWM 処理が含まれている。 また中央センサーを左右のセンサーより前に突き出させ、 中央センサー […]