出先でサーバより、Zombiプロセス警告やらプロセス数増加の警告が続いていたので Zaurus から ssh にて reboot を実行。しかし、数分待っても反応無し。 そのうちに学生さんよりサーバが落ちているとの報告。 私は成績データなども保管しているサーバだし成績締め切りも近い時節で冷や汗。 昨日はサーバで変な音もしてたし FN 後でMOが動いていただけということが判明 /FN CPUファン停止やHDD故障(ARAID99で大丈夫なはずだが)…が頭をめぐる。
早々にガッコに行き状態をチェック。 LILOでkernel-imageを解凍展開中に落ちている。 KNOPPIX CD で起動すると普通に動く。 どうも以前 apt-get update でカーネルのアップグレードがかかっていたが、 正常終了していなかったのをそのままにしていたのが悪かったみたい。
持ち歩いている名刺サイズの Debian NFS インストール CD(2.4系) を入れて、 ブート画面にて以下のコマンドで、HDD のイメージを使わないで起動。
boot: rescue root=/dev/hda1
あとは、/etc/lilo.conf を直し lilo -v でブート時のカーネルイメージを 修正し再起動であっさり復活。
カーネルのアップグレードは、よくよくチェックしよう。