ホーム » 2013 » 11月 (ページ 2)

月別アーカイブ: 11月 2013

2013年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

リンク集

検索・リンク

2013年11月10日(第346回)

まるよし Train Pops ~ 国語と遊ぼう!  第30便  「ちりとてちん」 遠足・工場見学旅行について 高専デザインコンペティションin米子について 担当:前田勝(4EI)、山野(2C)、西(教員)

Continue Reading →

MyJVNによる更新チェック

最近のウィルスなどの侵入手口では、 古い Java を悪用した手口が多いらしい。 このことから、よく利用されているソフトの更新チェックが 重要となる。しかし、すべてのソフトの更新確認は、大変である。 でも、日本のセキュリ […]

Continue Reading →

(専攻科実験)RSSを用いた情報活用

インターネットでは、様々な情報が提供されているが、 これらの情報を効率よく見つけ出すには、労力を要する。 このため、インターネット上の情報サイトでは、 RSS(Rich Site Summary) と呼ばれる XML を […]

Continue Reading →

ワイヤレス電力伝送技術の基本と実用化に向けた課題

電子情報通信学会北陸支部の学生向け講演会にて、東芝の研究開発センターの庄木裕樹氏をお招きして、ワイヤレス電力伝送のお話をしていただきました。

Continue Reading →

緊急連絡システムの”~”の文字化け対策

緊急連絡システムの利用者の方から、 「URL内の”~”が文字化けして、利用者確認のURLにアクセスできない」といった トラブルがあるとのご指摘を受けた。 その方の話をまとめると、緊急連絡システムの […]

Continue Reading →

2013年11月3日(第345回)

まるよし Train Pops ~ 国語と遊ぼう!  第29便 「ちりとてちん」 これからの季節の天気の話 食べ物の話 おめでとうの話 担当:前田勝(4EI)、山野(2C)、五味(教員)

Continue Reading →

学生ものづくりプロジェクトによるLED照明

卒業研究で、太陽電池パネルの電力を利用した、電子情報棟非常階段のLEDによる夜間照明を作成中です。 学生のものづくり技術を、学校内の環境改善に実際に活用することを通して、 ものづくり技術を高めるプロジェクトとして作成して […]

Continue Reading →

ワード境界,共用体,列挙型

構造体の演習に引き続き、構造体の応用について説明する。 ワード境界 構造体の配列をメモリに格納する場合、ワード境界が問題となる。 最近のコンピュータでは、CPUの速度に比べ主記憶の速度は遅いため、 メモリを効率よくアクセ […]

Continue Reading →

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報