ホーム » 2013 » 10月 (ページ 2)

月別アーカイブ: 10月 2013

2013年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク集

検索・リンク

校長裁量経費の実績報告会

学科をまたがった、ものづくり実験室「ファブラボ」の構築

Continue Reading →

2013年10月13日(第342回)

大学学園祭について まるよし Train Pops ~ 国語と遊ぼう!  第26便 「発声」 安全とコストのバランスについて エコラン参加について 五味が答える!~かかってこいや~ 担当:前田勝(4EI)、山野(2C)、 […]

Continue Reading →

キャンパスリサーチ

Continue Reading →

構造体と関数とアロー演算子

前回の授業で、構造体の入れ子などの話をしたので、 構造体のポインタ渡しと、オブジェクト指向について話を行う。 オブジェクト指向については、プログラム記述はテスト範囲とはしないことを伝えておく。 ポインタ渡しによる関数化 […]

Continue Reading →

コンピュータの構成とプログラムが動くしくみ

プログラムが、OSによってRAMに呼び出されて動く仕組みや、高級言語の動くしくみを説明する。 コンピュータの構成 コンピュータの基本的構成部品は、CPU,主記憶,補助記憶,周辺装置。 CPUは、メモリから機械語の命令を読 […]

Continue Reading →

2013年10月6日(第341回)

鯖江CM対象応募について まるよし Train Pops ~ 国語と遊ぼう!  第25便 「外国語と外来語」 ベトナムの話 担当:前田勝(4EI)、山野(2C)、西(教員)

Continue Reading →

構造体

後期の中間試験までで、構造体について説明の予定。 構造体がなかったら 構造体がない場合、同じようなデータが複数現れると、 配列にしたりすることになるが、そのバリエーションでは、 単純に配列にするだけでは不十分となる。 # […]

Continue Reading →

2分探索木

後期最初の授業ということで、今までの内容の総括っぽい 質問を交えながらの授業。 単純リストでは、中央値の参照がO(N)であるため、 そのままでは2分探索法のような処理はできない。 そこで、データと2つの枝からなるノードを […]

Continue Reading →

texlive-full でかっ

紀要の原稿の修正で、ファイルを触ったら、 epsファイルの位置がずれるトラブル。 いろいろ試したけど、うまくいかない。 以前は動いていたので、texlive の更新 のトラブルと考え、ひとまず texlive 関連を ア […]

Continue Reading →

避難訓練

Continue Reading →

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報