ホーム » スタッフ » 斉藤徹 » データベースのガイダンスと導入話

2013年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

検索・リンク

データベースのガイダンスと導入話

インターネットの情報量

最初に、インターネットで扱われる情報が増加しているという点で、 世界中の情報量を説明。Googleが推測するインターネットの情報量は、 2010年度では281EB(エクサバイト10^18,kMGTP*E*ZY)で、この時点で 55倍/6年だったらしい。 約2倍/年とすれば、2013年は、2ZB(ゼタバイト)程かな。

ちなみに人間の脳は、大脳皮質だけで16TB、脳全体と遺伝情報も含めると230TB程らしい。

Webシステムとデータベース

データベースが情報共有のために重要な技術であり、 Webシステムの中での使われ方 ということで、 サーチエンジンの話(設立当初のYahooのユーザ登録型)や、 Google に代表されるクローラ・ロボットによるサーチエンジンの説明を行う。 これに伴い、データは巨大化し、大量のユーザを抱える現在、 データ検索を極めて短い時間で返答することの難しさを説明する。

このため、一般的なWebシステムでは、Webサーバを負荷分散目的で大量に配置し、 その後段にスレーブデータベースが待機し、 その後段にさらにマスターデータベースが 並ぶという3段スキーマ構成の説明などを行う。 また、最近のIT産業では、システム構築からサービス開始までを短期間に行うために、 LAMP (Linux+Apache+MySQL+PHP) といった構成が多いことなども紹介。

さらに、普及しているリレーショナルデータベースシステムの名称として、 Oracle, MySQL, PostgreSQL, SQLite, BerkleyDB などを紹介し、 ネットワーク型、ファイル型 の違いやSQLを使うもの使わない物などがあることも紹介。 最近では、巨大なデータベースを分散システム上に作る必要から、NoSQLなどと呼ばれる 手法も使われている。

データベースが無かったら…

C言語レベルの簡単な演習でデータベースっぽいことをする時は、 fscanf+fprintfだろうけど、大量データを永続的に扱いたいのであれば、 全データ読み込み&全データ出力のプログラムを書くのが簡単。 でも、データ量が増えれば、修正・追加のあった部分だけ書きこむ必要が出てくる。 しかしながら、1行1件のデータであれば1行の長さが変化するとダメ。 こういう場合には、1件のデータ長を固定として、lseek+fwrite+freadを使って ランダムアクセスのプログラムを書くことになる。

しかし、こういうプログラムは1件のデータ長が変化すれば、 プログラムの修正も大変。 さらに、複数の並行処理で書き換えを行えるのであれば、 flockなどを使ったプログラムが 必要となる。

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー