ホーム » 2012 » 10月 » 11

日別アーカイブ: 2012年10月11日

2012年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

検索・リンク

iOSプログラミング講習会(10/23)

福井高専では、企業技術者活用プログラムの一環として、 企業にお勤めの福井高専OBの方に講師になっていただいて、 最新の技術に触れるための講習会などを企画しています。

この中で電子情報では、OBの中西孝之(ignote.jp)氏・福野泰介(jig.jp)氏をお招きし、 携帯端末などのプログラミングを中心とした講習会を開催します。 つきましては第一回の講習会として、iOSプログラミング講習会を 2回にわけて下記のように開催します。 興味のある方は、参加連絡を斉藤もしくはIT研顧問の西先生に連絡ください。

   日時: 10月23日(火) 17:00〜20:00
iOS講習会2回目は、参加者で後日調整します。
場所: 電子情報棟4F 創造工学演習室
講師: 中西孝之(ignote.jp)氏・福野泰介(jig.jp)氏
参加資格: プログラミングに興味のある方

なお、この講習会は、以下の様なテーマなどで引き続き開催を予定しています。 これらの予定は参加者の希望などを踏まえて、何回か実施しますので、 今回は参加しないけれども…次は参加したいという方も積極的に連絡を下さい。

  • Android / Unity / Ajaxなどの最新プログラミングの講習会
  • アイデア創出のための企画の進め方講習会
  • ハッカソン(参加者がアイデアを出しあい実際に動くものを作る)

明日プロコン部隊出動

高専プロコンが今週末に近づいてきた。 本校からは電子情報4年の玉木君、渡辺君と、機械学生の3名が 競技部門で1チームの参加です。

その中で、プロコン事務局から、プロコンの試合のUstream中継の連絡が入ってきた。 興味のある方は、Ustreamの生中継でお楽しみください。

さて、今週末の10/13(土)-14(日)に「大牟田文化会館」で開
催されます「全国高等専門学校第23回プログラミングコンテ
スト」においても、インターネットを用いたLive中継を行う
ことになりました。
今年度も、昨年度の一関/舞鶴大会と同様にUstreamにより、
配信を行います。
なお、Live配信は下のようなスケジュールを予定しておりま
す。
詳細は、プロコン公式サイト
http://www.procon.gr.jp/
是非各行内にもご案内いただきますようお願いいたします。
10/13(土)放送予定:
   9:30頃〜 開会式(大ホール)
  10:10頃〜 競技部門予行演習(大ホール)
  10:40頃〜 課題部門プレゼンテーション(課題プレゼン会場)
  10:40頃〜 自由部門プレゼンテーション(自由プレゼン会場)
  14:00頃〜 競技部門1回戦(大ホール)
10/14(日)放送予定:
   8:30頃〜 競技部門敗者復活戦・準々決勝・準決勝・決勝(大ホール)
   8:40頃〜 課題部門デモンストレーション(小ホール)
   8:40頃〜 自由部門デモンストレーション(小ホール)
  14:30頃〜 ミニ講演会(大ホール)
  15:00頃〜 閉会式(大ホール)
※ Ustreamにより、最大3チャンネルのLive中継を行います。
※ また、生中継PR用のTwitter http://twitter.com/KosenProcon
もご参照下さい。(#procon2012のハッシュタグを使用する予定です)
どうぞよろしくお願いいたします。
失礼いたします。

2分木の演習

先週までの2分木の説明から、今日は演習。 数値データを「名前と誕生日」とか一般的なデータで演習するか、 2分木を視覚的にわかりやすく表示するかのどちらかとする。

一般的なデータは、「名前と誕生日」や「名前と住所」、「名前と電話番号」とか、 自由に考えてもらえばいい。データを入力し出力するプログラムを基本とし、 何らかの検索処理などを実装すること。

でも、プログラミングに自信のある人は、木構造を視覚的にわかりやすく表示する課題でもよい。 テキストで表示してもいいし、グラフィックスを使ってもよい。

例
53
/  \
27      77
/\    /\
11  33  65  84
-53-+-27-+-11
|    +-33
+-77-+-65
+-84

中学校の新学習指導要領でロボコンピンチ

中学校の新学習指導要領で、指導時間が激減のため、 ロボコン参加者が激減らしい。 (参照記事) ゆとりに伴う学力低下も寂しいけど、技術者を育てるための 自由度の高い時間が削減されてしまうのは、良いのやら悪いのやら….

技術担当教員のOverworkも一因なら、 地域技術者や地域の高専に頼むって道も検討してほしいな…(^_^;

最近、つぶやき系の記事は、Facebookに書き込みしてばかりで、 仕事のBLOGが、授業ネタとか記録系ネタばかりになって、 つぶやき系が減って面白みがないな…。ということで、Facebook記事とかぶるけどBLOGにも掲載。

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー