ホーム » 2008 » 4月 (ページ 2)

月別アーカイブ: 4月 2008

2008年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

検索・リンク

オーダ記法と処理時間の見積り&再帰関数

先週の単純検索や最大選択法の処理時間の発展として、2分探索法の処理時間が、 IMG n /cgi-bin/mimetex.cgi?T(N)={T_a}+\log{N}\times{T_b} を示し、これらの処理速度の見積りでは、Nが大きくなったときの最大項しか 使わない点や、Nの式の部分が重要であることを確認し、オーダ記法を説明する。

オーダ記法では、Nが大きくなったときの最大項を抜粋し、係数は書かないことを示す。 簡単な時間式からオーダ記法を求めたり、時間予測の例題を示す。

時間があったので、次の再帰関数の時間見積りの例として、 再帰関数(fact,dango,fib)の実行予測を行い、再帰の処理の流れを復習。 fact,dango などが IMG n /cgi-bin/mimetex.cgi?T(N)={T_a}+{N}\times{T_b} であることを示す。

2008年4月20日 (第56回)

  • にしにしの部屋沖縄分室 奥田先生、しょうこさん、かおりさん(沖縄高専5年生)
  • 数学の部屋 第23回 坪川先生、長水先生
    math080420.mp3
  • ゲスト 新1年生 和田さん
    photo080420.jpg

イベント協力

歯磨きロボコンのプレイベント兼車体の実験として、 某企業の運動会イベントのゲームコーナーの運営に卒研室イベントとして、 協力を行う。

2008-04-20-00.jpg

新入生オリエンテーション

新入生の高専の理解と親睦を目的とした新入生オリエンテーションを能登の研修センターにて…

2008-04-17-00.jpg

50分授業と休み時間

以前は、90分授業4限が、大学単位との整合性のために、100分4限授業になり、 今年からは50分授業7〜8限になった。 自分が学生の時は、今と同じ50分授業だったので、古い昔のやり方に戻った感じ。

  • 50分授業8限時代:2コマ=100分 LI 90分授業4限時代:1限=2コマ=90分
    専門の先生:授業時間が10分減ったじゃん。
    一般の先生:低学年は90分集中力続かねぇ…,体育90分じゃ学生倒れるぞ…
  • 100分授業4限時代:大学設置基準では、2コマ=100分じゃなきゃダメ。

だけど、変わったばかりもあり、専門の2限連続授業で途中休憩を飛ばしてやっていると、 2限目の終了時間の5分前には『休憩飛ばしたんだから5分先に終わってよ!!』の無言の プレッシャーを感じる。

自分が学生の時の50分授業の時は、この辺の微妙な所は、 先生の「つっぱしり」でごまかしたまま、途中休憩=授業 だった。 だから、その感覚だと、2限目のベルまで喋らせて….というのが本音。

さて、2限連続授業の途中休憩時間はやっぱり、休憩時間?
# あたりまえでしょ…の反応しかかえってこねぇよなぁ…

変数のスコープと寿命

変数の取扱いの理解ということで、変数の寿命とスコープを説明する。

  • 大域変数を多用すると変数の混同をおこし、変な動きをする例を説明してから、 大域変数と局所変数の違いを説明し、スコープという概念を説明。
  • ブロック内変数のスコープや、局所・静的変数としての static 宣言を説明し、 変数の寿命について説明する。
  • この説明の途中の雑談として、C言語のK&R,ANSI-C,C++の違いと、C言語の開発経緯を話す。
  • 関数の値の受け渡しの説明として、呼び出し時の位置を覚えて関数に移る話や、 実引数と仮引数のコピーを説明する。(副作用も説明)

ガイダンス+処理速度の見積り

授業の1年の目標として、速度・メモリ使用量・わかりやすさが、 トレードオフの関係にあり、プログラム開発では何を優先して プログラムを作るのか分析し開発することができるようになることを説明。

その手始めとして、処理速度の分析として、 単純サーチが、 で締めされること。 最大選択法の処理時間を、Σを使って表現し、最終的に といった式を示す。

2008年4月13日 (第55回)

  • にしにしの部屋沖縄分室 奥田先生、こころさん(沖縄高専5年生)
  • 数学の部屋 第22回 朝倉先生、長水先生
    math080413.mp3

マインドマップ実践

これまた、 先日の学生研究発表会の講演 のネタを創造工学演習で実践させてみよう。 各グループ毎に、アイディア模索中のマインドマップをA4×1枚にて提出してもらおう…

タスクかんばん実践

先日の学生研究発表会の講演 のネタを卒研で実践する実験を始めてみた。
ちゃんと続くかな….

2008-04-11-00.jpg

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー