ホーム » 2008

年別アーカイブ: 2008

2024年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

検索・リンク

2008年12月28日 (第92回)

  • 石川高専から生中継!

2008年12月21日 (第91回)

  • 数学の部屋 第43回 長水先生がスタジオから生放送!
    math081221.mp3

匿名ベースのインターネットは崩壊してもいいのかも…

匿名ベースのインターネットは崩壊してもいいのかも…

韓国では、ネチケットが普及するまえに、インターネットが普及してしまったために、 インターネット実名制 なんて話しが出ている。だけど他人事ではない。 たわいもないといえばそれまでだけど、 PlayStation Home で女性アバターへのセクハラ多発 なんて記事ばかりでるようであれば、 日本といわずインターネット全体が実名制という話しにもなってしまう。 こんなバカな規制がかかるぐらいならと、 人としての善意ベースの自浄作用が動き出すといいんだけど….

でもニューヨークの犯罪対策として有名な、 「割れ窓理論」 の対応として「軽微な犯罪の徹底取締り」と同様に、 ネチケット違反を取り締まる風土が広がるべき。 だけど原論弾圧や検閲問題とからむから、簡単には「取り締まれ!」とも言えないし….

まあ、ひとまずの規制強化の一歩という意味では、 ダウンロード違法化 ぐれーは、とっとと違法化&取り締まり… にしてほしい。

そろそろ Debian から Ubuntu にしようかな…

熟練した管理者であれば、安定して更新作業が行えるということで、 私としちゃめいっぱい慣れ親しんだ Debian 。 しかし、最新パッケージへの追従でデスクトップ環境としても 普及してきた Ubuntu(中身自体は Debian だけどパッケージ管理体制が異なる) も気になる。 でも Ubuntu は、debian であれば testing+sid 相当なんだけど、 今回のようなレベルの更新トラブルって、どうなんだろう….

Moodleで更新トラブル

創造教育開発センターでの試行として運用している Moodle(授業運行支援システム)で、 更新作業のミスで、トラブルとなってしまった。

12/3にサーバの全体的な更新作業を行ったんだけど、 その時に moodle(testing) のパッケージの(1.8.2-1 → 1.8.2-2)という小さな更新が 発生したけど、他のパッケージと競合が発生し、更新に失敗した。 そこで、競合しているパッケージをダウングレードすればよかったんだけど、 勘違いして moodle(stable) 1.6 にダウングレードしてしまったのが根本原因。

今日、login できないとの報告から、アップグレードをかけたら、競合パッケージも さらに更新がかかったのか、なにごともなく更新完了。 この辺は testing パッケージならではの現象か….

# 試験運用中とはいいながら、授業でお使いの先生、御迷惑をおかけしました…..

CaLaBo EX

CaLaBo EX

e-Learning室の改装&大学連携システム構築にて、色々なシステムの情報が上がってきた。 ひとまず、関連しそうなCALL(Computer Assisted Language Learning)製品のリンク。

chumby購入

chumby購入

今教員室の前には、PICNICを使った簡易メッセージ表示器を置いてあり、 急な欠席などの情報表示に使っている。 家では、両親はパソコンなど無縁できているため、携帯でメールを送って 見ておいてね…ということができない。

ということで、携帯などから簡単にネットワーク経由で、メッセージを更新 できるツールが欲しいと思っているんだけど、その入口ということで、 chumby を購入した。

日本語化

日本の代理店のジークスから、日本語化のキットのβ版がでていたので、 入れてみた。指定されたファイルを解凍し、USBに入れて再起動するだけなんだけど、 当初うまくいかない。原因は、USBにパーティションがきってあったためっぽい。 気づくまで手間取った。

本来の目的の、RSS なり Mail なりを自動で表示するウィジェットが欲しいんだけど、 日本語が通るものはまだ無いみたい。

NORADのサンタ追跡レーダー

NORADのサンタ追跡レーダー

毎年恒例の米軍のサンタ追跡レーダーが動き出すようだ。 Gizmodo の記事は、その始まりの由来が記載してある。

SNSサイトへの書き込み

一方通行の覚悟で書いている日記とちがい、 SNSなどに書き込むと、他の方の反応があることが面白さだろう。

おかげで、どんな反応があるかなぁ…と、書きこんだサイトを覗きにいく。 一応サマリ機能なんかもあるし、1日おきにサマリを覗けばいいんだろう けど、「細かい仕事に行き詰る」と思わず「現実逃避モード」で、 書きこんだサイトを見に行ってしまう。

んで、それをしちゃうと、次から次へと「現実逃避が止まらない」。 んで、気づくと、30分・1時間なんてよくある話。

学生に「サルみたいに携帯ずっといぢってんじゃねぇ!!」と、 注意(実際はもうちょっと紳士的な言葉っすよ!!)するけど、 携帯とデスクトップの差はあるけど、自分もサルじゃねぇ?と 反省してしまうときもチラホラ….

ディスプレィの構造と方式

この後のグラフィックスの授業の前にと、ディスプレィの構造について説明を行う。 CRTラスタースキャン方式 などを説明する。 この話の流れで、高解像度化の状況を説明し、 地デジ切替え2011年 といった話題も紹介する。

さらに最近のディスプレィとして、 LCDプラズマディスプレイ の構造を説明する。 ただ、この話の中で「偏向」を習っていないような雰囲気。 物理で光の波動性の話から、偏向板は定番のネタだと思うのだが… 光の波動性/粒子性ってやってないのかぇ??

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー