ホーム » 2008 » 1月

月別アーカイブ: 1月 2008

2008年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

検索・リンク

2008年1月27日 (第44回)

  • 沖縄談義 奥田先生、比嘉さま(沖縄高専)
  • 学生連合コーナー ものづくり教室のお知らせ

Creative Live Cam Optia AF を Linux で使う

画像処理のネタのための USB2.0 対応の Webカメラ Optia AF を購入。 uvc カメラということで、Linux ではすぐに使えるはず。 といっても動かなかったので、調べてみると linux-uvc-source あたりから、 モジュールを作ればすむみたい。実際、下記のコマンドだけで、OK。

# aptitude install linux-uvc-source luvcview linux-uvc-tools
# m-a a-i linux-uvc-source
# modprobe uvcvideo videodev
# luvcview -f yuv

実験しはじめた OpenCV でも、カメラを簡単に認識してくれたけど、 サイズ 320×240 を指定しているのに、640×480 で動いてくれやがる。 うーむ。
しかし、ov511 カメラの320×240 よりも uvc 640×480 の方が、 沢山のフレームが読めている…

OpenCV

OpenCV

画像処理による自走システムなどを卒研でやっているけど、 オープンソースな画像処理ライブラリ OpenCV も便利そう。 今までは遅い小型ノートPCで試していたので、 重そうなライブラリは使いたくなかったけど、 処理速度のマシなノートの入手と共に、乗り換えよう。

便利そうなのはいいけど、データ構造が「???」状態。 マニュアルを読解中&解説本を発注。

OpenCV in debian

Debian でも OpenCV の開発環境は揃っているみたい。 "libcvaux-dev"をインストールすれば、必要なパッケージは揃う。 etch の環境では、バージョンが 0.9.7 止まり。 カメラの読み込み関数も cvCaptureFromCAM と cvCreateCameraCapture と名前が違う。 etch環境 と lenny環境があるので面倒。

# aptitude install libcvaux-dev

2008年1月20日 (第43回)

  • 数学の部屋 第11回 「無限とパラドックス」 長水先生
    math080120.mp3
  • 沖縄談義 奥田先生、比嘉さま(沖縄高専)
  • 学生連合コーナー 今年の抱負

2008年1月13日 (第42回)

  • 数学の部屋 第10回 「有理数と自然数の対応」 長水先生
    解説図はこちら→ math080113.pdf
    math080113.mp3
  • にしにしの部屋 かせ谷さん、渡邉さん(学生)
  • 学生連合コーナー ものづくり教室について(記者会見の様子)

校舎改修

文部科学省の修正予算により、本科棟の改修が決まった。 といっても、教室の全面改修となるため、代わりの教室をどうするかが 問題となっている。

対応案には、 7月いっぱい土曜授業で、8月,9月を夏休み とすることも検討されている。 んで、8月,9月の夏休み中に騒音ネタの大仕事を終わらせ、 残りの工事中は、学校中の広めの場所を次々と仮の教室にして授業…となるのかな…
# ということで、学校行事の予定の再検討で、てんやわんやの大騒ぎさ…

LaTeX のスタイルファイルと格闘…

高専教育に投稿した論文が、採録されたのはいいんだけど、 「タイトルや章番号のフォントが微妙に違うので、 ワードのファイル 送ってくれますか?」 との連絡。 なんですけど…」 最初は、全部ワードに変換するはめになるかと、心配したけど、 一部のフォントの修正ですみそう。 しかし、訳の分からない TeX の文法を見ながら、スタイルファイルやらに苦戦する。 一番手間取ったのが、1ページ目の thanks の脚注を1段組みにすること。 修正しそうな部分の TeX の命令をキーワードにしてググりながら、 ようやく 日本信頼性学会・論文スタイルファイル をみつけ、必要な部分を取り込む。

簡単なゲームプログラム実験

簡単なゲームプログラム実験

2年生の実験のプログラム演習にて、前回までがグラフィックス関係の課題では、 絵の座標取りに一生懸命になって、プログラムのテクニックが身につかない学生さん が見受けられた。 ということで、最後のプログラミングの実験では、表示に凝るのではなく、 プログラム記述に専念してもらうために、文字ベースだけのゲームプログラム作成 に軌道修正。

五目並べ、オセロゲーム、ポーカーで、 盤面表示といった入出力を簡単に作っておいて、 ゲームとする部分を学生さんに書いてもらう。 実験後には、「○○ができる」という機能完成点のチェックシートを作っておき、 1週目は「現状の完成内容と、次週の完成予定をチェックシートに○×で記載」、 2週目は「2週目の完成内容と、友達に動作チェックをしてもらって確認されたことを、 チェックシートに○×で記入」 という方式を取り入れた。

手作り真空管

手作り真空管

職業柄、ものづくりには興味があるけど、よくもまあ、手作りで真空管なんて…と思ってしまう。 ガラス管加工なんて趣味じゃできねぇぞ… それにしても、作業工程は「ふーん、こうやって…」という点で、 興味深く見てしまった…

英語の勉強しろ!

# 論文の英文前書きもロクに書けない自分への自戒ではないぞ…

3年のプログラミングの補講時の小テストの添削をしていたんだけど、 日付じゃない「データ」に対して、"date" という変数名やらタグ名を 書く学生さんがぞろぞろ…

Data は、Datum の複数形のデータ。 Date は、日付。 あたりめーぢゃ…

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー