ホーム » 2007 » 9月

月別アーカイブ: 9月 2007

2007年9月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

リンク集

検索・リンク

2007年9月30日 (第27回)

特集 オープンカレッジの様子(電子情報工学科) 高専祭コーナー 高専祭実行委員、全体会の様子 にしにしの部屋ロボコン同好会が参加したWRO世界大会についてnishi070930wro.mp3

Continue Reading →

4年インターンシップ報告会

企業でもプレゼンに力を入れてるのかもしれないけど、要点をきちんと話せていている人が多く、年々良くなっているように思います。

Continue Reading →

ありあわせ1号

ありあわせのパソコンやカメラで自律走行ロボットを試作してみよう。 まずは車体から… ソフトはこれからだよ〜 左右DCモータ2個,単2×4 USB-IO + モータ制御ボード(テクノキット社) ov511系webカメラ D […]

Continue Reading →

USB-IO を使う

USB-IO を使う テクノキット社の USB-IO ボードが入荷する。 配線したけど、レポート採点があるので、遊べない… usb_ioを使った制御実験 musbiobase.h usbio_test.c

Continue Reading →

授業アンケート結果

私の作った授業アンケートのシステムでもあり、操作性などの意見も…とも思うが、 学生の入力時の雰囲気は、電子情報学生というのもあるのか、文句も出ずスムーズに 入力している。一度に沢山入力すると、雑な回答が増える […]

Continue Reading →

2007年9月23日 (第26回)

特集 オープンカレッジの様子(環境都市工学科)oc_b070923.mp3 高専祭コーナー 高専祭実行委員、全体会の様子 お知らせ 学生連合から

Continue Reading →

HHK復活

マシンの更新に伴い、PS/2接続のキーボードが使えなくなり、愛用だった HHK は 使っていなかったけど、PS/2→USB変換器をみつけ購入。HHK を復活させる。 久々に HappyHackingKeyboardを使う […]

Continue Reading →

USB-IOを発注

USB-IOを発注 地元の機械系の工業会の交流事業として、もの作りの技術交流ネタから 簡単な自律系のロボットを作れないかとのネタをもらう。 歯みがきロボットコンテストへの参加車体作りも兼ねて、 「V4L で画像を読み込み […]

Continue Reading →

2007年9月16日 (第25回)

特集 オープンカレッジの様子(物質工学科) 高専祭コーナー 高専祭実行委員 高橋さん 技術シーズ発表会 イベント紹介 にしにしの部屋 前田さん(卒業生)

Continue Reading →

IPv6は便利なのか?

自宅サイトにて IPv6 の導入実験をして遊んでいる。接続はできるようになったんだけど、 さて「どう使おうか…」を考えると、『具体的に何が良くなったの?』という感想。 どのマシンにもグローバルアドレスR […]

Continue Reading →

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報