ホーム » 2007 » 7月 (ページ 2)

月別アーカイブ: 7月 2007

2007年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

検索・リンク

日記の掲示板(ツッコミ)機能を停止

以前から多かったコメントSPAMだけど、制限をかけても、やはり減らない。 OB 学生さんからのメッセージもあるし、継続したいんだけど….掲示板閉鎖しました。

UMLの説明

残り3回の授業ということで、締めの体制。 前回までの課題の図形クラスでの仮想関数のテーマの問題点を説明しながら、 共通の書き方のデータ構造の説明用の図の必要性を説明したあと、UML の発達や基本を説明する。 特にクラス図により、関連・役割・制約・集約・派生などの表現方法を説明し、 その具体化版ということでオブジェクト図を紹介する。

クラス図を紹介したあとで、図形クラスの派生の考え方の色々なケースを紹介し、 図形、色があったとき、その解決方法の1つとして、多重継承の考え方を示す。

リスト構造と公開授業

公開授業週間ということで、他の先生が30分ほど見学にきていたけど、マイペースに授業。

リスト構造のプログラムの説明ということで、先週の逆順格納のリストの改良として、 末尾追記型のリスト処理のプログラムを示す。 ポインタのポインタがでてくる事例なので、式と型による意味の理解も目指す。 その後、リスト処理に再帰を使ったプログラム例なども示す。

授業後の質問で、構造体の "." と "->" の違いを聞かれる。

リストポインタの先のデータ部...の説明を、
(*p).data
と書いてあげたら、疑問点が氷解した様子。

ポインタの使い方(ぬるぽ)

先週のポインタの説明の続きとして、 関数の値の受け渡しにおけるポインタ渡しの方法と、 ポインタをずらしながら処理を行うスタイルの説明を行う。 ポインタをずらしながらの処理では、末尾に-1をいれた整数排列の合計プログラムと、 strcpy の記述例を通して、x++,++xの違いなども説明する。

ぬるぽ

書いてはいけないプログラムという例で、 初期化していない実体を指していないポインタ の例を示し、説明を行う。 そのおまけとして、そのポインタ変数が大域変数だったら、0番地を指し示し、 そのプログラムは「NULL ポインタ代入エラー」が発生するだろうと説明。

このように間違ったポインタを含むプログラムでは、「NULLポインタ代入」が発生し、 初心者のプログラムではよく発生する。 これが転じて初心者プログラマーを揶揄する時に使われ出して、 2ch用語「ぬるぽ」となった…といった説明をする。
# この手のネタは、反応がいいのぉ…

プロコン挑戦記

プロコン挑戦記

高専プロコンで4年間で3度の優勝をしている津山高専の記事。

2007年7月1日 (第14回)

  • にしにしの部屋 寺下さん、青野さん(卒業生)
  • 高専大会壮行会の模様
  • 部活・同好会活動紹介 女子バレー部のみなさん
  • エンディング 下條先生が作詞された歌

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー