ホーム » 2006 » 11月

月別アーカイブ: 11月 2006

2006年11月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク集

検索・リンク

平均点 79 。甘かったなぁ…

情報構造論の後期中間試験の試験&採点。 ハッシュ関数に必要な要件についての論述で、 関係ないセキュリティのネタを記載しているのが何人かいた。 ハッシュ関数の一様分布の関数とするネタの中で、 疑似乱数の作り方の話しを交えた […]

Continue Reading →

「フリーターは惨め」近大HP文書削除

「フリーターは惨め」近大HP文書削除 十羽ひとからげで「惨め」と表現したら、「思いやりが無い」という発言。 だけど「現実」ではあるよなぁ…

Continue Reading →

情報処理技術者試験が『資格』に!?

情報処理技術者試験が『資格』に!? 情報処理技術者試験は、 IT業界では「実際に必要とされる知識とはちがうんじゃ?」 であったり、「別に持っていて特に良い事あるわけじゃなぃ…」、 「だけど履歴書何も無しよりは […]

Continue Reading →

主記憶管理

# 曜日毎の授業回数の調整で、木曜日の授業を実施。 入出力割り込みとデバイスドライバなどの説明。 メモリ管理機構の説明として、 メモリの割り付け、 実行開始時のプログラム再配置、 メモリ保護機能などを説明。 仮想メモリの […]

Continue Reading →

演習+テスト勉強時間

講義も順調に進んだ事から、 今日は中間試験のためのテスト勉強 or 課題演習の時間とした。 ただしレポート課題「ハッシュ法」は、期末試験の課題加点対象とする。 Web 掲載の過去問題を解いた学生さんから次々と質問。 だけ […]

Continue Reading →

テレビのいじめ自殺報道

テレビのいじめ自殺報道 パブリックジャーナリストの記事ではあるが、 「TV は『いじめの報道』からはずれていないか?』との視点。 たしかにある意味、マスコミが『無理に責任者追求していないか?』とも思える。

Continue Reading →

いじめ自殺したら…

いじめ自殺したら… いじめ自殺させないための取り組み。

Continue Reading →

仮想OS を使ってるのか?wizpy

仮想OS を使ってるのか?wizpy このメディアプレーヤー?を普通のパソコンに USB 接続すれば、Linux を使える…という製品。 たぶん、仮想OSの起動環境を USB メモリに内蔵させた製品とは思うけ […]

Continue Reading →

N進数変換

先週のネタに引続き、N進数変換に取り組んでもらう。 先週は N 進数→10進数であったが、今日は 10進数→N進数変換 2進数変換の考え方を応用した、加算+シフトで乗算を行うプログラム (小数データの N 進数変換) 等 […]

Continue Reading →

キーマトリックスの抵抗値

キーマトリックスの抵抗値 H8 を使った制御実験で、キーマトリックスを動かしてもらっているが、 逆流防止用に入っているダイオードに電荷が蓄積する FN 参考:小数キャリア蓄積効果 /FN ため、 キーマトリックスの入力ポ […]

Continue Reading →

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報