PC用語の読み方
ディジタルARENA にて、PC用語の不思議な読み方というコラム。 そりゃ、SCSI をスカジーと読むのは、普通読めねぇって。
自分の恥
といっても私自身も、変な発音はしている。この記事をネタに盛り上がっている Slashdot の記事 にも紹介されているけど、私の場合思い当たるのは、本当に間違えてたのやら、 わかっても言い直しできないくらい染み着いていたり。
- Xeon( キセノン と読み間違えてた…そういや『ノ』に相当する部分がねーなぁ、 じーおん なんてよめねぇよ)、
- ping(そりゃ ピン かもしれんけど聞き逃しそうなので 『ぴぃ〜いんぐ』 と発音する癖が…)、だってピンじゃソナー音っぽくねぇじゃん。
- http(発音はわざと『えっち てーてー ぴー』と読む癖が…)、
- warning(しってるけど 『わーにんぐ』 と読む癖が…)
- ALT(これまた解ってても アルト と発音しちゃうんだな…)
アーカイブ
カテゴリー