ホーム » 2006 » 1月

月別アーカイブ: 1月 2006

2006年1月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

検索・リンク

携帯へのメール配送の難しさ

昨日の緊急連絡システムだが、朝9:00のメール配送のあと、au の私の携帯宛に 送ったメールが30分ほどの遅配がおこっていた。 通常でも携帯の遅配はそれなりに発生しているが、携帯会社から大量のメール送信で SPAM 業者と疑われた可能性はある。 実際、 大阪の別の緊急連絡システムでは、府警のサーバが SPAM サーバと勘違いされた事件も起こっている。

監視システムの記録から

緊急連絡システムは nagios にてサーバ状態を監視しているが、 「緊急連絡システムのメールサーバが一時的な不調」 FN ポートスキャンとの関係は無かったみたい。 /FN と3度ほど知らせて来た。 監視システム SNORT の報告では、203.138.181.* からポートスキャンを受けた との記録も残っている。このアドレスは DoCoMo のアドレスである。

DoCoMo に聞いた話しでは、DoCoMo は受信メールでエラーメールの含まれる率が高いと そのサーバを危険と判断するシステムを導入しているらしい。 上記ポートスキャンも、 SMTPサーバが大量受信を受けると、自動的にメールサーバ自身が、送信元サーバにポートスキャンを実行している様である。

利用者確認要求

この緊急連絡システムでは、メールの末尾につけるURLをアクセスしてもらうことで、 利用者がメールを読んだかを確認する方式をとっている。 しかし、携帯の操作に怪しい人には URL にアクセスしてもらうのにも一苦労。 以前に実験してもらっている学校からも、難しさの報告がチラホラ。 今回、正式実験で沢山のメールが流れているし、 利用者確認要求のURLをどういった文面にて押してもらったかが、 管理者として確認したいところ。

    LI 『文末のアドレスをクリックしてください』
    # 携帯なんだしクリックじゃないだろ…と思うけど、
    # こういう文面の学校の方が利用者確認がうまくいっている。
    # 実際、自分のクラス宛てで実験したときも、こういう文面であった。 LI 『文末の青く反転表示された部分を押してください』
    # 青く反転表示するかは、端末で違うだろ…と思うが、『クリック』といった
    # 専門用語を出さない点では、評価できるが、こういう所の方が『何?』といった結果が多い。

越前市にてシステム稼働

今日、越前市奈良市長の執務室にて越前市の教育機関向けの 緊急連絡システムが正式に稼働となり、マスコミ関係の方への説明と、 実際に送信する所の取材に立ち会いました。

マスコミさんへの簡単な説明の後、奈良市長が教育機関への情報発信と、 代表して集まった教育機関の方がその連絡を受けて、保護者に再配布と いった作業を行いました。

こちらとしては、アクセスが集中してトラヒック溢れ(しないとは思うけど) などがどうなるか、パソコンを開いてモニタリングしていました。 実際には市長からの正式稼働のお知らせでもあり、保護者に再配布を 実施しない学校や、連絡が学校のメールアドレスに届いていて FN 市側も連絡先に学校関係者の携帯メールアドレスの登録を増やす予定だそうですが… /FN も、 メールを読むまでのタイムラグなのか、一度にトラヒックが高まる 様子はありませんでした。特徴的だったのは vodafone は配送待ちに 残っている時間が長かったです。internet からのメールを受けるサーバの 能力の問題なのか、迷惑メール対策で大量のメールを投げて来るサーバを 危険視して、配送をわざと遅らせているのか….

2006-01-25-00.gif

こちらとして心配していた、大きなトラブルはなく、 無事正式サービス開始となりました。

越前市より配信されたメール

Subject: [EC:5] テストメール
Date: 2006-01-25,09:09
From: 学校教育課緊急連絡網
Reply-To: emc-xxxx@xxxxx.fukui-nct.ac.jp
X-EMC-NO: 5
X-EMC-GROUP: 同報グループ
X-EMC-SENDER: 越前市長 奈良俊幸
(越前市では安全・安心情報を地図に集約しています。
http://www.city.echizen.lg.jp/i/)
X-EMC-COUNT: 154
★学校教育課緊急連絡網(末尾注意)
緊急テストメールをお届けします。幼い児童をねらった悪質な事件が相次いで
起きていることに、非常に心が痛みます。“みんなが保護者”になることで、
子供たちの安全を守り、安心できる越前市を目指して行動を起こしましょう。

座標変換と最適化

2次元の座標変換の話しとして、平行移動・拡大・線対称・回転などの 座標変換と、そのプログラムを通して関数の値の受渡しを説明する。

後半は、グラフィックスの世界では高速処理への要求も高いので、 コンパイラの最適化のネタを話す。

電子メールとWWWとセキュリティ

WWW の仕組みと電子メールの仕組みを、 URLからコンピュータ名を抜きだし、DNS に問い合わせIPアドレスを求めて、 スキームからプロトコルとポート番号を決めて、サーバに問い合わせ…. といった流れを説明する。

セキュリティの話しとして、バッファオーバフローなどの問題と、 ネットワークによる攻撃説明を行う。

実務者説明会

昨日、緊急連絡システムの実務者向けの説明会として、 武生東小学校にて説明を行う。 長男がこの4月より小学校(味真野小だけど)だし、 小学校のパソコンルームを見学したいとの思いもあり、 上嶋先生に同行する。

端末が Win/98 + IE 5.5 だったりと、改善の余地を見ながら、説明を行う。 機能説明以外にも、迷惑メール対策で 『Thunderbird とか使おう!』とか、 『トップページのメールアドレスは画像表示にするとか工夫が必要』 といった別ネタも紹介する。

緊急メールの利用者確認のためのURL表示で、 『署名区切り"\n– \n"があると、空行以下を見逃す利用者が多いんだけど…』 との指摘を受ける。自分自身は携帯のメール表示は『フォントサイズ小』の 設定なので、『見逃す』という状況をあまり考えてなかった….
# ある程度年配の人は『フォントサイズ大』が普通だからなぁ…
# ということで、署名区切りを消す!

求人一覧(学外閲覧不可)

求人一覧(学外閲覧不可)

学内向けの求人一覧のページで、肝心の企業名が文字化けで見えないトラブルを対処。 参照元にしている Excel ファイルで、機種依存文字『(株)』が 大量に使われているため、CGI で文字コード置換を行う。 ついでに、H18年度データも閲覧できるように修正する。
# 昨年と今年で Excel ファイルのデータ並び順が違うのはやめてけれ….

緊急連絡システムをオープンソースで公開

緊急連絡システムをオープンソースで公開

以前より地域貢献ネタとして作成していた、 緊急連絡システムのプログラムをオープンソースとして公開する。 公開にあたり、プログラム中の設定ファイル内に書き込まれていた、 ホスト名を、PHP変数 $_SERVER[‘SERVER_NAME’] 等の変数を積極的に利用し、消す。
# 人為的に、緊急連絡システムが攻撃を受けないようにするため。

参照カウンタ法とガベージコレクタ

共有のあるリスト構造の例で参照カウンタ法を説明する。 参照カウンタの別の応用事例として unix でのファイルシステムを紹介。

循環リストで参照カウンタ法が使えない事をあげ、 別の対応法としてのガベージコレクタを説明する。 ガベージコレクタの実用言語として、Lisp,Java,等をあげ、 処理方法として、マークアンドスイープ法、コピー法を紹介する。

GrWinを使ったグラフィックス

GrWin を使って、グラフィックスの演習。 一般的なコンピュータ画面の左上原点の座標系で資料を作成。 XYグラフや媒介変数系の関数グラフの課題に取り組んでもらう。

サブネット

TCP/IPの話しの続きとして、サブネットマスクによるネットワーク分割 とルータでの中継の話しや、実際のネットワーク構成図を交えた説明を 行う。この際にプライベートアドレスやグローバルアドレスも解説。

ネットワークサービスの説明への導入として、IPアドレスとポート番号の 役割を説明し、DNS とドメイン名の説明を行う。

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー