ホーム » 2004 (ページ 4)
年別アーカイブ: 2004
USB 2.0
USBカメラでの画像処理のプログラムを試すと、USB 1.1 ベースのためか、 転送速度が遅い。調べると、 # modprobe ehci-hcd のモジュールを組み込めば良いみたい。 自宅サーバや教官室の Window […]
2分木による式の表現
予定進度よりも早めに進んでいるため、演習や質問を増やしながら授業を進める。 先週の説明での式を2分木により扱うためのデータ構造の宣言を復習。 テストに出題しない補足として、式表現の木を効率良く扱うために、 共用体とビット […]
言語処理プロセッサ
前回の講義の補足として、コンパイラ方式の利点としてプログラム配付時に、 ソースコードが配付されないために、プログラムの著作権問題が起こり難い点を 補足する。 実行プログラムまでの、コンパイル+リンク処理の流れを説明する。 […]
2分木の応用(式の表現)
2分木の応用として、式の表現の説明を行う。 その前に式を、2分木を使わない場合の扱いとして、 ポーランド記法(前置記法)、逆ポーランド記法(後置記法)を説明し、 括弧なしで演算の優先順位を表現できることを説明する。 また […]
工場見学旅行4日目
今日で学校側の旅行日程は終了。 最終の見学地の太宰府天満宮に向かう。 太宰府天満宮 電気科も同じ博多解散予定であるため、偶然太宰府にて合流。 中の見学をするが、『悪い所を直してくれる』という牛の像を皆触ってる。 頭を触っ […]
工場見学旅行3日目
前日までに真面目な見学を終え、気楽な道中の始まり。 南九州から長崎までの移動が中心となる。 フェリーで有明湾 熊本から雲仙島原までを渡るために、フェリーに乗る。予想到着時間より 早く移動できたために高速フェリーに乗ること […]
工場見学旅行2日目
南九州の志布志港に入いる。 ロケット打ち上げの安全対策で辺鄙な所にあるため、今日は山道移動が多く、 車酔いが心配。 内之浦宇宙観測所 人工衛星や観測衛星の打ち上げ・観測を行う所で、大きな設備の見学ができた。 説明の方が、 […]
工場見学旅行1日目
体調不良で欠席の学生が1名でるが、その他は順調に学生も集まり、 これから4日間の始まりです。 松下技術館 大阪の松下技術館を見学。松下の歴代の製品や新しい技術を展示している パビリオン的な所で、マナー等は神経質に注意も不 […]
自走模型も制御実験
3年実験と並行して実施していた専攻科の実験でも、1台完走。 センサーは3つで白黒白を見ながら走る。 速度制御は最高速とソフトウェア的な PWM による中速を使っているらしい。
自走模型の制御実験
4週実験の最終日なんだけど、走り出す2グループ目がなかなかでない。 1グループが挑戦するものの、電池を単3×4にしたためか、速度が速く コースアウトをしてしまう。放課後等の自主実験でのリベンジを待とう。