レポート課題の説明
他のOOP言語の事例 シラバスの達成状況を見ると、 他の「オブジェクト指向言語の事例」の講義が不十分であると思われる。 講義前半にて、Java,Smalltalk-80,CLOS(Flavor),等の事例を紹介。 Sim […]
卒研指導
中間発表の指導を行う。論文形式や記載するうえでの注意点を説明。 画像処理の事例の説明 動体検出のための色の変化の検出までは、夏休み中に完成しているけど、 次のステップでは、色の変化部周辺の「固体識別」の必要がある。 そこ […]
グループウェア phpGroupWare + PostgreSQL
同じくセンター関連の仕事でグループウェアの必要性から、 XOOPS と同様の phpGroupWare を試す。 XOOPS がオブジェクト指向で拡張性が高く作られているが、 拡張するほどメンテナンスする労力も使いたくな […]
XOOPS + MySQL
協力しているネタの中で、XOOPS あたりを使うと便利そうなのがあるため、 サーバで動作確認をはじめる。 debianで MySQL のインストール手順がかかれているページ。 XOOPS日本語公式サイト ≪MySQLのイ […]
H8/3664の説明と、セッション管理
システム設計(プロコン)の学生が質問に来る。 i-mode のユーザ認識とセッション管理 i-mode でのユーザ認識の話しをつめていたら、 『携帯の製造番号送付だといちいち送信確認が…』という質問をうける。 […]
実験設備用パソコンの見積り
システム設計等で使うための実験設備要求が通ったので、 購入するパソコン機材の選定で、 パソコン工房 さんに依頼する。 導入予定のパソコンが『Linux でドライバ認識大丈夫?』と聞くと、 『 KNOPPIX 3.3 で認 […]
体験入学
今年は、卒研の学生さんも自分のテーマに関連ある展示であったため、 説明を任せ、調べ物の時間が取れ、個人的には準備以外は楽をさせてもらった。 卒研学生の感想が、「高専学生は展示に関心するのに、中学生は驚かない」 といってい […]
体験入学の準備
明日の体験入学に備え、今日は準備。 プロコンの応募資料のパネル展示を掲示。 斉藤卒研室では、卒研で作成している画像処理関連の 展示用デモとして、eyetoy もどきを展示する。 また、機器制御デモとして、実験用制御模型と […]
合宿2日目の宿直
毎年恒例のバドミントン部の合宿。昨日8/7から11日までの4泊5日。 昨日は、ラグビー部合宿の先生の宿直で、宿直は今日と明後日の2日。 明日は上島先生宿直の予定。 今日は全部で15名の参加で、夕食のカレーのあと9時から練 […]
停電明けのマシントラブル
この時期には、福井高専では例年電気設備の耐圧試験が行われるため、 停電となりサーバなども全て停止する。 んで、もうひとつ恒例になっているのが、停電明けのマシントラブル。 なんか不調そうなマシンをだましながら動かしていても […]