H8/3664の説明と、セッション管理
システム設計(プロコン)の学生が質問に来る。
i-mode のユーザ認識とセッション管理
i-mode でのユーザ認識の話しをつめていたら、 『携帯の製造番号送付だといちいち送信確認が…』という質問をうける。 このため製造番号をセッション管理に使う方法を説明する。 FN ただし製造番号だけをセッション管理に使うのは、 ハイジャックされる可能性があることを注意する。 /FN
H8/3664の説明
H8 を使った設計チームが、アセンブリで書かれたプログラムを 転送する方法を聞いてくる。どうも、Cのサンプルコードを読まずに、 WWW で見つけたアセンブリコードで動作確認したい様子。 どうせ C で書かなければ完成も危ういので、 C のサンプルコードの意味を説明する。
うーむ、あまり参考書も読んでない見たい。 電子回路的な話しから、Cの bit 演算まで幅広いネタを1時間ほどで 総括的に説明。
実験設備用パソコンの見積り
システム設計等で使うための実験設備要求が通ったので、 購入するパソコン機材の選定で、 パソコン工房 さんに依頼する。
導入予定のパソコンが『Linux でドライバ認識大丈夫?』と聞くと、 『 KNOPPIX 3.3 で認識 OK じゃん!』との返事。 うーん、debian 派の私には、この返事で十分だったりする。