卒業認定会議
卒業認定会議に参加。電子情報の学生の卒業時の単位数は、平均すると電子情報が 一番少ない。ぎりぎりで卒業する学生が多いのは、ちとさみしいなぁ….
富山商船で「学生による研究発表会」に参加
富山での研究発表会に帯同する。法人化になると事故の責任問題の繁雑化から、 移動は鈍行列車。3時間もかかったぞ。おかげで今日はモバイラー。 でも Zaurus のバッテリーが弱っているのか、なんか電池の減りが早い。 発表会 […]
うーん、やっぱり4EIは手厳しい?
試験問題の配布とアンケートの実施。 解答はいつもよりは丁寧にやったつもり。だけど合格点もらってる連中は 爆睡でしたなぁ…. 同じくポイントをつけると、73.8点であった。 昨年度同科目の点数(78.8)よりは […]
お、思ったより良い評価を受けた。
試験問題の配布とアンケートの実施を行う。 暗号化の問題あたりで、エニグマなどのNG選択枝の雑学的解説。 学生さんのやる気系の質問を除いて評価点をつけると、80.7点となった。 教官の熱心さのポイントが高いのがうれしいけど […]
アンケート結果は、ひとまず『良』か….
試験問題の配布とアンケートの実施を行う。 黒板OHP以降の評価を点数付けすると、73.9 点となった。 「学生の理解度」と、「教官の学生の理解度把握」のポイントの伸びが大きい。 補講の効果かな。 でも今回のアンケート用紙 […]
試験は、簡単だったのかな?
学期末試験は、どちらかというと同一問題ではないけれど、パターン化しているネタ で出題。 そのせいもあるだろうけど、平均点は高めかも。 予想外なのは、授業中には実際のコードを詳しく示さなかったけど、参照カウンタ法 の 実際 […]
うちの卒研室メンバの卒研発表会は、無事終了。
うちの卒研室メンバの卒研発表会は、無事終了。 今日と明日は、電子情報の卒研発表会。 うちの卒研メンバーは、最初と昼2で終っちゃった。 2つとも良い発表だったと思う。 P2Pブラウジング支援 Proxy機能を利用してかすめ […]