ホーム » 2003 » 10月 (ページ 2)

月別アーカイブ: 10月 2003

2003年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

リンク集

検索・リンク

構造体でポインタ渡し

ITフォーラム参加のため、授業の入れ換えを前川先生に頼み、情報構造論と 連続授業。ちとハード。 先週の構造体の文法を復習した後、構造体の一括代入・初期化の説明。 構造体の入出力を関数化する例題をオブジェクティブなスタイル […]

Continue Reading →

他の電子情報教官の日記or掲示板?

石川先生の雑感? 綴木先生のページ

Continue Reading →

2分探索木の導入

前半に プログラムコンテスト の結果とコンテストにおけるプログラミングの難しさの雑談。 その後、配列での2分探索法を説明し、処理速度のオーダーの話しにて総括。 このネタを「リスト構造にてできないか?」という振りから、2分 […]

Continue Reading →

大幅改良で答えはそれなり、でも結果もそれなり。

プログラムコンテスト本番当日。 昨夜に展開ルーチンを手抜きしてそれなりに埋めるプログラムを 新規作成するとのことで、一晩仕事。しかもそれなりに完成させる。おまえらなぁ….よおやるわ…. しかし実際 […]

Continue Reading →

来年の自由部門には

他高専の自由部門の自由部門に、無線LANを探す自律ロボットが 参加している。 個人的に研究ネタにしようと思っている、無線LANの位置情報での 視覚障害者誘導のテーマで参加できるように学生を探そう….を使えば学 […]

Continue Reading →

リハーサル惨敗

今日は、競技部門のリハーサル。 試合開始スタンバイでも待ち合わせ場所で悩みあわて気味。 試合開始後、時間が経過しても回答送信がかからない。 元々、きちんと動いても充填率の低い答えしか 求まらないとは言え、答えを送信できな […]

Continue Reading →

まずは移動日

西山君(EI)曰く、解くことはできるけど、隙間だらけ。 これじゃ予選落ち!?…という状況らしい。 今晩の進展次第? 林君(E)に来年やりたいネタを聞いたら「来年はロボコンに!」との こと、うーむ、来年は電気科 […]

Continue Reading →

構造体の導入

構造体を使わないデータ構造の不便さから、 構造体の文法、データ構造の例、参照代入だけのプログラム例を解説。 # 構造体のネストの例を持ち出したのは、難しかったかなぁ?

Continue Reading →

徹夜・徹夜・徹夜

今年もプログラムコンテストは、学生さんはホテルでも「徹夜!!」かなぁ….いちおう、がんばれぇ〜

Continue Reading →

双方向リスト

線形リストの問題点を復習した後、テキストエディタを例にしながら 双方向リストの解説を加える。 # といっても、双方向リストを使ってるエディタも時代遅れであることを補足。 リストへの挿入を質問を交え作成し、番兵の必要な状況 […]

Continue Reading →

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報