ホーム » スタッフ » 斉藤徹 (ページ 149)

斉藤徹」カテゴリーアーカイブ

2025年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

リンク集

検索・リンク

Yahooのグレイリスティング

緊急連絡システムで、転送先をYahooにしている先生から遅配の連絡があった。 確認すると、1通目はすんなり届くけど、直後に次のメールを出すと、最悪 「12時間」の遅配になっているとの報告であった。 このような現象は、グレ […]

Continue Reading →

Droboの故障扱いのHDD再利用

データのバックアップ用として、"Drobo S"という外付けHDDを使っている。 特殊な Beyond-RAID という方式で、複数のHDDを冗長性をもたせて 使える方式で、最大の特徴が「継ぎ足し増設 […]

Continue Reading →

いい例えなので… RT @…(12/09)

12/08 いい例えなので… RT @Ryuponpoponpon: 論文の長さは女の子のスカートの長さの様でなくてはならない。大事な部分を「カバー」するための十分な長さ、且つ他人の興味をそそる適切な短さでな […]

Continue Reading →

テスト返却とデータ構造の共有問題

2分木とハッシュ法を範囲とする中間テストの返却と、 後期期末までの授業のための導入部分を説明する。 テスト解説の後は、データの共有と削除に伴う問題点を紹介し、 来週からの授業の導入とする。 データの共有が発生する場合の代 […]

Continue Reading →

中間テスト返却&データベース設計

データベースのテスト問題の答え合わせと解説の後、データベースの設計についての説明を行う。 SQLの動作確認や、SQLの記述問題について解説し、 後半の説明問題について説明を行う。 授業後半は通常の授業に戻り、データベース […]

Continue Reading →

後期中間(構造体ネタ)テスト返却

中間テストの採点結果の返却と問題の解説を行う。 間違った回答の傾向をみていると、成績の悪い人は 2重forループの繰り返しから怪しそうな雰囲気が見えてくる。 4年の情報構造論になれば、構造体のポインタが絡むからこそ、 デ […]

Continue Reading →

3軸の加速度・角加速度…(12/07)

12/07 3軸の加速度・角加速度・方位センサー全部入り…I2Cバス 3.3[V] いいなぁ…ArduinoでMotion系これで全部いけるじゃん。 http://tinyurl.com/7cdd […]

Continue Reading →

パソコンのHDDがぎーご・ぎーこ

仕事をしていたら、 急にパソコン回りで「ぎーご・ぎーご」という音がする。 明らかにHDDの異常。 といっても、NASやらサーバやら並んでいるので、 まずは触診。それなりの音がするHDDは、それなりに触れば解る。 でも、ま […]

Continue Reading →

おもしろそう… “f-pal…(11/25)

11/25 おもしろそう… "f-paletteはfuRoが開発した、電子工作マイコンキット。センサやモータ、スピーカなどを接続することができ…" http://bit.ly/ […]

Continue Reading →

C++の列挙型を試す

テスト問題作り中なんだが、列挙型のネタを授業でやってるし、 出題しようかと画策するけど、"g++ -Wall" で警告吐かれるコードは、 基本掲載したくない。んで、C++での列挙型の型チェックの厳しさ […]

Continue Reading →

システム

最新の投稿(電子情報)

最近の投稿(斉藤 徹)

アーカイブ

タグ

カテゴリー

メタ情報