ホーム » スタッフ » 斉藤徹 (ページ 122)

斉藤徹」カテゴリーアーカイブ

2025年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

リンク集

検索・リンク

緊急連絡システムの”~”の文字化け対策

緊急連絡システムの利用者の方から、 「URL内の”~”が文字化けして、利用者確認のURLにアクセスできない」といった トラブルがあるとのご指摘を受けた。 その方の話をまとめると、緊急連絡システムの […]

Continue Reading →

ワード境界,共用体,列挙型

構造体の演習に引き続き、構造体の応用について説明する。 ワード境界 構造体の配列をメモリに格納する場合、ワード境界が問題となる。 最近のコンピュータでは、CPUの速度に比べ主記憶の速度は遅いため、 メモリを効率よくアクセ […]

Continue Reading →

sambaでファイルを作れても消せない

修理に出していた、学科のバックアップ用のNASが戻ってきたので、 改めて学科データの保存のための設定を行う。 samba経由でアクセスするための設定は、簡単に復旧できたが、 「ファイルを作っても消せない」という変な状況が […]

Continue Reading →

EV-3の光センサーの特性

夏休み期間中に、実験の学生に LEGO MindStorm EV-3 の 光センサーの特性を計測してもらった。 外部光が横から入ってきた場合などの実験も行ったが、 入射角度や光の強度なども試したが、通常のライントレースを […]

Continue Reading →

MacBookAir OS X Mavericks

iOSの新機種なども出たようだけど、これに合わせて、 OSX Mavericks が無料で出た様子。 ということで、iMac に入れてみた。 iMacでインストール中には、「ディスクが壊れていて、インストール出来ない」 […]

Continue Reading →

構造体を使った課題(オブジェクト指向っぽく)

3年の授業では、構造体を使った説明もできたので、 構造体を使った課題の時間とした。 課題テーマ 名前と誕生日といった複合データを読み込み、何らかの処理を施す プログラムを構造体を使って記述する。 前回のファイル処理のプロ […]

Continue Reading →

2分木の課題

前回の2分木へのデータの追加処理の説明を受け、 2分木の課題時間とした。 課題テーマ 名前と誕生日といった複合データを、2分木に保存し、これらのデータに対して 処理を施すプログラムの作成。 ただし、分岐するときのキーとな […]

Continue Reading →

構造体と関数とアロー演算子

前回の授業で、構造体の入れ子などの話をしたので、 構造体のポインタ渡しと、オブジェクト指向について話を行う。 オブジェクト指向については、プログラム記述はテスト範囲とはしないことを伝えておく。 ポインタ渡しによる関数化 […]

Continue Reading →

コンピュータの構成とプログラムが動くしくみ

プログラムが、OSによってRAMに呼び出されて動く仕組みや、高級言語の動くしくみを説明する。 コンピュータの構成 コンピュータの基本的構成部品は、CPU,主記憶,補助記憶,周辺装置。 CPUは、メモリから機械語の命令を読 […]

Continue Reading →

構造体

後期の中間試験までで、構造体について説明の予定。 構造体がなかったら 構造体がない場合、同じようなデータが複数現れると、 配列にしたりすることになるが、そのバリエーションでは、 単純に配列にするだけでは不十分となる。 # […]

Continue Reading →

システム

最新の投稿(電子情報)

最近の投稿(斉藤 徹)

アーカイブ

タグ

カテゴリー

メタ情報