ホーム » スタッフ » 斉藤徹 (ページ 176)

斉藤徹」カテゴリーアーカイブ

2025年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

リンク集

検索・リンク

4EI 遠足未体験

今日は、後期の最初の授業ということで、授業前に短いホームルーム時間がとられていた。 まずは、インターンシップ後の提出物や、高専祭の週の保護者面談の希望日程調査の 提出物を回収。4EIは後期実験のガイダンスとなった。 実験 […]

Continue Reading →

データベース・ガイダンス&導入説明

5年後期のデータベース(選択)の授業の最初ということで、 シラバスやガイダンスといった説明の後、データベースの利便性の導入を説明した。 最初に、JABEEで学習・教育目標を決めているけど、本科学生の学習・教育目標が 不明 […]

Continue Reading →

自律部門ビギナーの部の工作教室

歯みがきロボットコンテストの自律部門のビギナーの部の 参加者対象ということで、 WROに参加した中学生を対象に工作教室を開催した。 講師には、福井工業大学の小沢先生にお願いし、 私は歯ブラシの取り付けを中心に説明を行った […]

Continue Reading →

LEGO基本ライントレース車体の高速化

LEGO MindStorms NXTのライントレース処理で実験を行った。 プログラムはNXTソフトウェア2.0で記述した。 光センサーが1個しかない場合、白黒の境界に沿って車体をすすめることになるが、 「黒なら左折、白 […]

Continue Reading →

NXT基本車体にブラシの取付け方法

歯みがきロボコンの自律ビギナー部門のための講習会が開催されるので、 NXTの基本車体にブラシを取り付けてみた。 ローリング方式 ワイパー方式 小中学生向けの講習会なので、写真だけではダメだろうから、 金曜には取り付けまで […]

Continue Reading →

学力強化週間で補講

今週は、福井高専では『学力強化週間』ということで、前期授業で理解が浅い学生さんのために、 補講を行うことになっている。 ということで、3年のプログラミング応用、4年の情報構造論について補講を行った。 4年情報構造論 前期 […]

Continue Reading →

LEGOの初めての造形

来週にLEGOの工作教室をちょいと協力するので、 自宅の子どもとのお遊び用に半年ほど前に購入した蓋も開けてなかった ものを開封し、自宅にて夜中にいろいろと触ってみた。 まず、戸惑ったのが中身。学校で実験で使っているものと […]

Continue Reading →

LEGOへの歯ブラシの取付

歯みがきロボコンで、LEGOへの歯ブラシの取り付け方法を色々試してみた。 最初は手持ちのM3ネジで取り付けようとしていたけど、 どうせハブラシに穴をあけるんだし、LEGOの寸法に合わせて穴を開けてみたら、 思ったよりうま […]

Continue Reading →

Wiimote.pdeにIRセンサー取得を追加

ProcessingでWiiリモコンを使う方法で、WiiFlashを使って加速度などの基本値はとれるようになったけど、 「IRイメージセンサの座標が取れない」との質問。 仕方がないので、WiiFlashのソースコード&q […]

Continue Reading →

cvWaitKey(1)がダメとな…

画像処理によるロボット制御のネタで、 学生さんのコードで、OpenCV使っているんだけど、 画像データは取得できているのに、cvShowImage() で画像が表示されない。 訳が解らず、ほとんどのコードをコメントアウト […]

Continue Reading →

システム

最新の投稿(電子情報)

最近の投稿(斉藤 徹)

アーカイブ

タグ

カテゴリー

メタ情報