syslog とは
syslog とは OSからトラブルなどの履歴を残すためにLOGファイルに残す機能。 Linuxのsyslogでは、rsyslog などにより、1つのサーバに履歴をネットワーク経由でまとめることができる。 トラブルなどの […]
Linux環境の使い方
unixにおけるセキュリティ /etc/passwd , /etc/group , /etc/shadow デバイスファイルとグループアクセス権 ls -al /dev/ttyUSB0 crw-rw—- 1 […]
Surface GO に Ubuntu 24.04 をインストール
仕事で使っていた Surface Go だけど、最近は処理速度も「もっさり」で使う機会もほぼなく、Ubuntu 24.04 をインストールを試してみる。ブートメディアで Type-C USB を購入し Rufus で イ […]
クラウドサーバ等の Ubuntu 22 への更新
Windows PC の wsl2 の設定を間違えて、/etc/wsl.conf が触れなくなり、特に slogin とか latex 環境とかが動けばいいや…の使い方なので、Ubuntu をアンインストール […]
mariadbトラブル appamor
mariadb が止まってしまう パッケージの更新をしていたら、mariadb が起動しなくなる。systemctl start mariadb を実行すると、コマンドラインに帰ってこない。Ctrl-Z で backgr […]
mysql更新に失敗
自宅サーバが、mysql-5.6 で運用していたけど、世の中 mariadb-10.x , mysql-8.x のご時世なのでアップグレードしたけど、すごく苦労した。自宅は debian だけど mysql-5.6 は […]
PDFファイルのタイトル/著者を一括修正
例年実施している学生の卒研発表のレジメ資料のWeb公開。しかしながら表示させると、画面の左上のメニュー部に「講演題目第1行目は…」。PDFファイルのタイトル部に、ひな形ファイルの属性が残っているみたい。著者欄 […]
自室UPSの交換
今年に入り、たびたび自室の UPS がピーピー鳴くようになってきた。バッテリーの日付を確認すると7年以上前だった。apcupsd などのツールで監視はしていて、バッテリー供給可能時間 30分 はあったので、さすがに古くて […]
Linux演習
演習用サーバに接続する際のパスワード情報 Linux演習資料 第1回Linux演習(10/29) ファイル操作 解答編 第2回Linux演習(11/19) リダイレクトとパイプ LOG解析 理解度確認 Linux演習 小 […]
教員室にhomebridge導入
自宅では、iPhoneとの連動で、Raspberry-Pi にhomebridgeを入れて、家電制御で便利に使っているけど、教員室の Linux サーバにも導入してみた。 自分のスマホに ping で所在確認するプラグイ […]