情報構造論ガイダンス2022
基本的なガイダンス 情報構造論のシラバスを、ここに示す。プログラムを作成する上で、どのような考え方で作れば処理速度が速いのかを議論する。基本的に、4回のテストのたびに、レポート課題を実施する。各テスト毎の評価は、テスト素 […]
組み合わせ問題の解き方(予備実験)
プログラミングコンテストの競技部門では、パズルのような組み合わせ問題が 出題されることが多い。また、課題部門や自由部門であっても、複数の条件の組み合わせの中から最良のものを選ぶといった処理も求められる。そこで、この予備実 […]
コンピュータとN進数
3年の情報制御基礎の授業の一回目。この授業では、情報系以外の学生も受講することから、基礎的な共通的な話題を中心に説明を行う。参考:2021年度の講義資料 情報制御基礎のシラバス 情報制御基礎では、ここに上げたシラバスに沿 […]
オブジェクト指向/2022/ガイダンス
専攻科2年のオブジェクト指向プログラミングの授業の1回目。 オブジェクト指向プログラミング・シラバス 2022年度 オブジェクト指向プログラミング 2021年度講義資料 最近のプログラミングの基本となっているオブジェクト […]
専攻科実験・コンパイラと関数電卓プログラム作成
コンパイラの技術と関数電卓プログラム(1) 再帰下降パーサによる構文解析による電卓プログラム作成 補助資料:コンパイラの技術と関数電卓プログラム(1-2) 課題 複数桁の数字が使えること。 式中に空白が使えること。 何 […]