プログラミング応用・ガイダンス
初回の授業ということで、シラバスを配り、今年の授業の進め方を説明。 基本はC言語で行い、(1)C言語の基本、(2)ファイルと入出力、(3)構造体 の説明を行う。
今年の3年生は、JavaScript でプログラミング基礎を行っているので、 C言語に慣れてもらう必要がある。特に型(Type)の概念ができていないと 思われるので、注意が必要と思われる。
プログラム言語の歴史
まずは、JavaScript を習ってきたのに、C言語をするのかを分かって もらうために、プログラム言語の歴史の説明を交えて、 構造化プログラミングの説明。
機械語 計算方法や番地がそのまま数値... アセンブリ言語 機械語は人間に解らないので書きやすく。 FORTRAN 科学技術計算向け言語 COBOL 商用計算向け言語(データの構造化[構造体]) ALGOL 命令の構造化 + データ構造化 while( ) { C言語の命令の構造化 } BCPL,B言語 C言語の前身 C言語 unixを開発するために作られた SIMULA シミュレーション用言語(オブジェクト指向の前身) C++ C言語にオブジェクト指向を取りれ Java Internetでのプログラム用 C# Microsoftの対Java戦略 D BCPL,B,C,C++,今ココ JavaScript ブラウザで動くように
前述の高級言語を動かす場合、コンパイラ方式とインタプリタ方式がある。 コンパイラ方式は、命令を最初にすべて機械語に直す。 インタプリタ方式は、高級言語の意味に合わせて動く言語。 通常は、コンパイラ方式の方が高速。
C言語の導入
#include <stdio.h> int main() { printf( "Hello World\n" ) ; return 0 ; }
と説明をしようと思ったけど、記号の読み方とか読み間違いを防ぐため
# ナンバーサイン(正しくはシャープではない) : コロン ; セミコロン @ アット ^ ハット * アスタリスク
あと、私の板書を読み間違えられても困るので、紛らわしい文字の 話をしておく。