機構主催で開催12/8〜10の情報セキュリティの講習会に参加中。
1日目は、まずは導入ということで、Windows,Unixの セキュリティに関する話題。 演習では、Windowsでのパスワード長や 有効期限設定、ACLやUACなどの設定や、 Unixでsudo,nmap,iptablesの設定の話題をざっと説明を受ける。
演習は、Windows,Unixのどちらかで演習しましょうとのことだった けど、Unixのネタは、自宅サーバ構築で経験のある内容であり、 要所を押さえておいて、Windowsのわかっちゃいるけど 実際に設定したことのない演習をチラホラやってみる。
管理者向けのWindowsのプロセスモニタの Process Explorerなども紹介してもらう。