電子情報棟の無線LANの更新
電子情報棟では、学生実験などでのノートパソコンのネットワーク接続手段 として、FERECのルータを活用している。 アクセスポイントのSSID,パスワードを知っている利用者であれば、 WiFi接続後に、Web認証が要求され […]
2012年1月29日(第253回)
校長賞受賞者インタビュー 高専ロボコン地区大会デザイン賞機械工学科4年 土田さん、伊藤さん、電気電子工学科3年 山田さんrobocon120129.mp3 推薦入試の話 スタジオ周辺にはうずたかく積まれた雪が
情報構造論の総括
先週説明した、ヒープ領域管理のオマケとして、 OSの主記憶管理についても、簡単に説明を加える。 主記憶管理でも、プロセスの起動・停止と共にメモリ領域の確保と解放が行われる。 OSでは、メモリ空間の断片化をしたら、大きなプ […]
データベースの内部と最近のDBの動向
ほぼ、解説する内容も終盤ということで、 データベースの内部構造の話の後半と、最近のデータベースの動向を説明し、授業を終える。 来週は、データベース設計の課題を作成する演習とする。 DBの内部構造 データベースのインデック […]
留学生との懇親会
留学生とチューターによる合唱です。 最後にはけん玉の得意な留学生の演技もありました。 — http://tsaitoh.net/
緊急連絡システムの利用分析
緊急連絡システムの2006年からの運用5年目を受け、 利用状況の分析を行い、その結果を高専教育に投稿しています。 今回、地域連携テクノセンターの冊子用に、 論文内容の概要を作りましたので、 PDFにて掲載します。 緊急連 […]
講演会案内:Webデザインのセオリーを学ぼう
■電子情報通信学会北陸支部 学生会講演 ■講演開催日時 平成24年2月16日(木) 16時~(90分程度) ■講演会場 福井工業高等専門学校 合併教室 ■講師 佐々木 敏明 氏(Webデザイナー) ■ […]
講演会案内:進化する人類とゲーム
■電子情報通信学会 北陸支部講演会 ■開催日時 平成24年2月24日(金) 15時から ■講演会場 福井工業高等専門学校 合併教室 ■講師 対馬 勝英 客員教授 ■講師所属 大阪電気通信大学 ■講演題目 「進化する人 […]
2012年1月22日(第252回)
推薦入試のため収録でお送りしました。 入試について アニメを使った地域興しについて
“55555”は(爆笑)
高専では昨年末にタイ留学生を受け入れた。 その学生さんはFacebookを使うので友達登録したんだけど、 彼女たちが国の友達とのメッセージでは語尾に"555"とか"55555"とか […]