リストの生成
リスト構造の生成。テスト直しの後に実施した説明が抜けているので、 リストの生成と処理の部分も含めて2週分を記載。 リスト生成の基礎 リスト構造のイメージを分かってもらうために、面倒だけど データ生成を単調に書いた例。 s […]
OSとファイル…
前期の後半はファイルについての説明を細かく行う。 まずは、ファイルとOSは切っても切れない関係ということで、 簡単にOSの歴史を説明。 OSの歴史と役割 簡単にOSの意味を説明するために、簡単に歴史を紹介。 最初のコンピ […]
2011年6月26日(第222回)
新任教員紹介 電子情報工学科 村田先生の2回目 北陸地区高専体育大会の壮行会の様子 マニアックタイムズ 第4回 2年電子情報工学科 山田さんシミュレーションゲームについて
振る舞い図と相互作用図
http://www.itsenka.com/contents/development/uml/communication.html 振る舞い図と相互作用図について説明を行う。 相互作用図 アクティビティ図 フローチャー […]
DebianにMaharaをインストール
eポートフォリオのMaharaを使ったネタをやりませんかとのお誘いで、 自分の環境にひとまずMaharaを入れてみることからやってみよう。 # aptitude install mahara 色々と競合とかでてきたので、 […]
2011年6月19日(第221回)
新任教員紹介 電子情報工学科 村田先生の1回目 バララッド大学交換留学報告会の様子
UML構造図
先週のUMLの全体像の話に続いて、UMLの中の構造図を中心に説明を行う。 クラス図 オブジェクト図 コンポーネント図 パッケージ図 配置図 いかのサイトが、必要最小限かつ細かい表現方法が記載されていて便利。 (具体例は他 […]
まともな過去問を使えよ…
4EIのテスト問題の採点中。 プログラムと効率の理解を確認するために、途中へのデータ挿入の 効率理解ということで、リストであればO(1)であるところを、 配列の途中へのデータ挿入がO(N)かかることの実践ということで、 […]
2011年6月12日(第220回)
テスト期間中につき、数学科 長水先生、電子情報工学科 西の2名でお送りしました! バララッド大学交換留学報告会の様子 インターハイ予選について
試したいけど、Android …(06/10)
06/10 試したいけど、Android 3.1な端末が必要なのか… "Android Open AccessoryとArduinoベースの開発キット" http://arms22.blo […]